「愛」の兜で戦場を駆けた、
直江兼続
「戦国武将名鑑」
15世紀末から16世紀末、日本は戦乱の時代。室町幕府が完全に失墜し、守護大名に代わって全国で戦国大名が勢力を増した。日本史上の中でも戦国時代は、現代においてもなお伝説的な武将が多く存在している。人気の武将を図鑑形式で紹介する「戦国武将名鑑」。今回は、「愛」の兜で戦場を駆けた義の武将、直江兼続(なおえ かねつぐ)です。
生没年
1560~1619年
Place
越後国(新潟県)
Data
由来|樋口氏(中原姓)→直江氏(豊臣贈姓)
改名|与六(與六)→樋口兼続→直江兼続→重光
正室|お船
大河ドラマの主人公に選ばれたことで脚光を浴びた武将である。その実像は、米沢藩主・上杉家の家老として、財政再建を務めた苦労人であった。兼続は他人に優しい性格で、藩の運営において人材こそが重要であるという考えをもっていたため、苦しいときも決して家来を見捨てなかったといわれている。自身は慎ましやかな暮らしを送りながらも、農業を振興して家臣を養ったという。兼続のトレードマークといえば、“愛”と掲げられた兜が有名だ。これは“LOVE”の意味ではなく、武田信玄と北条氏政の打倒を祈願した愛宕神社の名称から採られているとされる。なお、愛妻家としても知られている。生涯にわたって夫婦関係はすこぶる良好で、おしどり夫婦であった。当時としては珍しく側室を一人も迎えなかったという。
「不肖兼続の右手は戦場にあって
采配を預かるもの。」
伊達政宗が大判を回覧させているとき、兼続は手で触れようとはしなかった。遠慮していると思った政宗が「手で触ってもよい」と話したことに対する返答。
年表
1560年 越後国に生まれる
1564年 上杉景勝の近侍
1578年 御館の乱では、父・兼豊とともに景勝方につく
1581年 景勝の命により、直江景綱の娘・お船の婿養子となり、直江家を継ぎ与板城主となる
1586年 従五位下に叙せられる。また新発田重家の乱で勝利
1588年 豊臣秀吉から豊臣の氏を授けられる
1598年 景勝の会津移封に伴い、米沢を領す
1600年 「東北の関ヶ原」と呼ばれる長谷堂城の戦いが起こる
1614年 大坂冬の陣に徳川方として参戦
1619年 江戸で病死
読了ライン
知っておきたい人気の武将40人「戦国武将名鑑」
・戦国時代の主な出来事
・戦国武将勢力MAP
・北条早雲
・斎藤道三
・毛利元就
・松永久秀
・今川義元
・武田信玄
・山本勘助
・明智光秀
・上杉謙信
・大友宗麟
・立花道雪
・柴田勝家
・小早川隆景
・織田信長
・滝川一益
・竹中重治
・黒田官兵衛
・島津義弘
・佐々成政
・豊臣秀吉
・蜂須賀正勝
・前田利家
・長宗我部元親
・徳川家康
・服部半蔵
・前田慶次
・真田信繁(幸村)
・山中鹿之助(幸盛)
・古田重然(織部)
・山内一豊
・藤堂高虎
・蒲生氏郷
・石田三成
・島左近
・直江兼続
・福島正則
・加藤清正
・森蘭丸
・伊達政宗
・宇喜多秀家
Supervision=Sunao Kawaguchi text=Ken Motoshiro illustrator=Mariya Arai, A&W
2013年2月号「武士道」