FOOD

「車屋町通」車関連の業者が軒を連ねた道
京都御所周辺完全攻略

2019.9.24
「車屋町通」車関連の業者が軒を連ねた道<br>京都御所周辺完全攻略
御所南初の開放系創作ビストロ

隣の東洞院通が“北行一方通行”に規制されるほどの車道(くるまみち)だったため、1㎞にも満たない通りに車鍛冶や輸送業など車関連の業者が集中していたことから、通り名の由来に。その面影は残らないが、御所に出入りを許されていた蕎麦司や菓子司、御所の御殿医を務めていた初代が開いた薬房など、御所と深く長いゆかりをもつ老舗が多い。

全長:約800m 北は丸太町通から南は姉小路通まで
開通:1590(天正18)年以降
主な建造物・史跡:本家尾張屋、京都新聞社

本家 尾張屋 本店

しっかり利いたダシの味に心酔 ダシで煮た刻み揚げと、九条ネギを卵でとじてご飯にのせた衣笠丼(810円)も人気

創業ははるか室町時代までさかのぼる老舗の菓子・そば処。コクと深みある出汁には地下50mからくみ上げた軟水を使い、原料を合わせる。打ち立てのそばのほか、出汁が利いた丼物も外せない。

本家 尾張屋 本店
住所:京都市中京区車屋町通二条下ル仁王門突抜町322
Tel:075-231-3446
営業時間:11:00~19:00(L.O.18:00)、お菓子販売は9:00~19:00
定休日:なし<キャプ>

じじばば木馬亭

奥から季節の前菜の五点盛り1480円、手前の丹波篠山産鹿のカツレツ1080円は隠れファンも多い。

昭和の雰囲気を残すリド飲食店街から、本拠を現在の場所へ移行。無国籍かつ開放的な大衆ビストロを旗揚げした。店の中央には仏産の流木アートの木馬が鎮座し、ナポリタンなどの料理に依存者が続出中!

じじばば木馬亭
住所:京都市中京区西押小路町106 1F
Tel:075-746-3882
営業時間:12:00~14:00(L.O.13:45)、16:00~23:00(L.O.22:00)
定休日:日曜
 《京都御所周辺完全攻略》
1|河原町から目ぬき通りへ「河原町通」
2|洛中一の寺院街から商業の道へ「寺町通」
3|御所参内のために秀吉が新設「御幸町通」
4|平安京ではこの道が〝富小路〟「麩屋町通」
5|名付けの由来に謎が残る通り「富小路通」
6|邸宅街から商業地への変遷の道「高倉通」
7|車関連の業者が軒を連ねた道「車屋町通」
8|一方通行規制はこの通りから「東洞院通」
9|ここは〝町〟と〝野〟の境目だった「堺町通」
10|2本の通りの間にできた道「間之町通」
11|金座・銀座が置かれた金融通り「両替町通」
12|商工業の中心地として発展「室町通」
13|戦国時代は馬が駆ける道だった「柳馬場通」
14|市電開通で拡張した経済道路「烏丸通」
15|釜を鋳造した〝釜座〟に由来「釜座通」
16|衣服との深いかかわりから命名「衣棚通」
17|良質の水に恵まれ染色業が発展「西洞院通」
18|茶の湯文化が息づく通り「小川通」
19|主要道路として千年の歴史あり「油小路通」
20|平安時代から続く商業の中心地「新町通」
21|かつて禁裏との境界だった通り「二条通」
22|京の東西を一つにつなぐ大動脈「丸太町通」
23|御所御用の職人が暮らした通り「竹屋町通」
24|新旧ショップが集う家具屋街「夷川通」
25|歴史ある場所からカルチャー発信基地まで「御所北」
26|知る人ぞ知るお店が並ぶ「御所東」
27|御用達の老舗からフランス雑貨まで「御所西」
28|「神宮丸太町駅」界隈で出合う美食
29|「烏丸御池駅」界隈の美食巡り
30|「今出川駅」界隈で出会う名品

2019年10月号 特集「京都 令和の古都を上ル下ル」より

京都のオススメ記事

関連するテーマの人気記事