FOOD

乾物スルメイカで血液をさらさらに?!
非常時に役立つ日本の食の知恵 第11回

2020.4.13
乾物スルメイカで血液をさらさらに?!<br>非常時に役立つ日本の食の知恵 第11回

Discover Japan vol.103の特集『日本人は何を食べてきたの?』にも登場していただいている、薬学博士で管理栄養士でもある食品学者・松本栄文さんに、非常時に知っておきたい「日本の食の知恵」の生かし方を教えていただきます!「緊急事態宣言」が発せられたいまの機会に知っておくと、きっと役立つはずです。

【乾物スルメイカ(血液正常・生理機能編)】

非常食としてのスルメイカの万能さに驚かされます。スルメとは真イカを開き、天日干しにした乾物のことで、平安時代には宮廷祭祀などの神事や、大宴には欠かすことの出来ない存在でした。特に室町時代の明国との勘合貿易では、日本側の主力産品として輸出されていたものです。

スルメイカは噛むと噛むだけ、うま味が出る。それは鮭と同様に、アミノ酸スコアが最大値100を達していて、うま味成分のアデニル酸(イノシン酸の前駆体)を主体にグルタミン酸、アラニンなどを豊富に含み、うま味の相乗効果によって濃厚な味わいを構成しています。スルメは炙って酒肴にするだけではなく、出汁としても、具材としても極めて優れものです。

また、煮干同様にタウリンが多いため、血中コレステロールの上昇を抑制し、視力回復、強心作用、不整脈の改善、貧血予防など役割が大きい。非常時だからこそ運動不足に陥り、血液がドロドロになりやすいので、タウリン摂取を意識することが重要です。

松本 栄文(まつもと さかふみ)
一般社団法人日本食文化会議理事長。花冠「陽明庵」主人。「日本文化を愛でる会」を主宰し、日本の伝承・伝統の普及に努める。著書『日本料理と天皇』では、グルマン世界料理本大賞2015で「殿堂」、「創設最高賞」をW受賞。

 

第12回ドライマンゴーで
呼吸機能をアップ!

≫続きを記事を読む

 
 


《緊急企画!長期の非常時に役立つ日本の食の知恵》
01|はじめに
02|お米
03|そうめん
04|片栗粉
05|梅干
06|味噌
07|黒糖
08|豆苗
09|クレソン
10|煮干
11|乾物スルメイカ
12|ドライマンゴー
13|柚子胡椒


 

RECOMMEND

READ MORE