FOOD

「麩屋町通」平安京ではこの道が〝富小路〟
京都御所周辺完全攻略

2019.9.24
「麩屋町通」平安京ではこの道が〝富小路〟<br>京都御所周辺完全攻略

平安時代に存在していた富小路が本来の道筋で、豊臣秀吉の「天正の地割」で再生された。現在、“富小路”は一本西の通りの名称だ。なぜ名を譲ったのか定かではない。代わって“麩屋町”と名付けられたのは、麩や豆腐を扱う店が多かったからとされるが、じつは17世後半の記録に、麩屋・豆腐屋は見当たらないらしい。

全長|約2.3㎞ 北は丸太町通から南は五条通まで
開通|平安時代の富小路にあたる
主な建造物・史跡|俵屋旅館、柊家旅館、炭屋旅館

麸屋町うね乃

風味がグッと増す、シイタケ、本枯れ節の追い出汁が決め手。豆腐432円、ロールキャベツ648円、生ハム1728円
だしの匠うね乃の新機軸おでん

素材の味を引き立てる無添加の出汁を販売する老舗「うね乃」が展開するおでん屋。和洋問わないラインアップが魅力で、食べる前に、本枯れ節の仕上げ出汁を追いがけしていただく二段構えにも感服。

麸屋町うね乃
住所|京都市中京区麩屋町通押小路上ル尾張町225 第二ふや町ビル103
Tel|075-213-8080
営業時間|17:30~23:00(L.O.22:00)
定休日|火曜

肉専科 はふう本店

ディナーの肉専科コース(8200円)のメインは写真のサーロインか、フィレ(+500円)が選べる

精肉店が母体で、極上サーロイン・フィレステーキから、ステーキ丼、カツサンドまでを提供する、まさに肉料理のプロフェッショナル。肉質を見極める確かな目利きで、コースも前菜から肉づくし。

肉専科 はふう本店
住所|京都市中京区麩屋町通夷川上ル笹屋町471-1
Tel|075-257-1581
営業時間|11:30~13:30(L.O.)、17:30~21:30(L.O.)
定休日|水曜

かざりや鐐

左からマジェステ(2万7000円)、ペンダント(1万5120円)ピンバッチ(9720円)は新作シリーズの七宝紋
きらびやか、だけではない京の美

落ち着いた美しさを持つ銀。店名は良質な銀の意味で、ネックレスなど、毎日使えるオリジナルアイテムが並ぶ。渋さを増していく経年変化も楽しみたい。帯留めやかんざしなど、和装に合うものも揃う。

かざりや鐐
住所|京都市中京区押小路通麩屋町西入ル橘町621
Tel|075-231-3658
営業時間|10:00~18:00、土・日曜、祝日~17:00
定休日|夏季(お盆)、年末年始

 《京都御所周辺完全攻略》
1|河原町から目ぬき通りへ「河原町通」
2|洛中一の寺院街から商業の道へ「寺町通」
3|御所参内のために秀吉が新設「御幸町通」
4|平安京ではこの道が〝富小路〟「麩屋町通」
5|名付けの由来に謎が残る通り「富小路通」
6|邸宅街から商業地への変遷の道「高倉通」
7|車関連の業者が軒を連ねた道「車屋町通」
8|一方通行規制はこの通りから「東洞院通」
9|ここは〝町〟と〝野〟の境目だった「堺町通」
10|2本の通りの間にできた道「間之町通」
11|金座・銀座が置かれた金融通り「両替町通」
12|商工業の中心地として発展「室町通」
13|戦国時代は馬が駆ける道だった「柳馬場通」
14|市電開通で拡張した経済道路「烏丸通」
15|釜を鋳造した〝釜座〟に由来「釜座通」
16|衣服との深いかかわりから命名「衣棚通」
17|良質の水に恵まれ染色業が発展「西洞院通」
18|茶の湯文化が息づく通り「小川通」
19|主要道路として千年の歴史あり「油小路通」
20|平安時代から続く商業の中心地「新町通」
21|かつて禁裏との境界だった通り「二条通」
22|京の東西を一つにつなぐ大動脈「丸太町通」
23|御所御用の職人が暮らした通り「竹屋町通」
24|新旧ショップが集う家具屋街「夷川通」
25|歴史ある場所からカルチャー発信基地まで「御所北」
26|知る人ぞ知るお店が並ぶ「御所東」
27|御用達の老舗からフランス雑貨まで「御所西」
28|「神宮丸太町駅」界隈で出合う美食
29|「烏丸御池駅」界隈の美食巡り
30|「今出川駅」界隈で出会う名品

2019年10月号 特集「京都 令和の古都を上ル下ル」

京都のオススメ記事

関連するテーマの人気記事