ここは〝町〟と〝野〟の境目だった「堺町通」
御所周辺完全攻略

「天正の地割」によって新設された当時、この界隈から東は荒野で、「町」と「野」の境目だったことが名付けの由来とされる。江戸時代には材木屋が多く集まり、「材木屋通」とも呼ばれていた。
現在も「杉屋町」「丸木材木町」など町名に名残がうかがえる。通りの北には御所の堺町御門が見える。幕末における重要な事件、禁門の変での激戦地だ。
全長:約2.2㎞ 北は丸太町通から南は途中の中断を経て五条通まで
開通:1590(天正18)年以降
開通:1590(天正18)年以降
宮崎家具 京指物資料館

老舗家具店が、創業155年を記念して建てた資料館。京指物の技術を用いた和家具には特にこだわり、資料館では、金釘などを使わない「指物」の精緻な技術とともに京都画壇の画家の図案も展示。
宮崎家具 京指物資料館
住所:京都市中京区夷川通堺町西入ル絹屋町129 宮崎平安堂ビル2F
Tel: 075-222-8221
営業時間:10:00~17:00
定休日:第2火曜、夏季、年末年始
料金:無料
住所:京都市中京区夷川通堺町西入ル絹屋町129 宮崎平安堂ビル2F
Tel: 075-222-8221
営業時間:10:00~17:00
定休日:第2火曜、夏季、年末年始
料金:無料
キンシ正宗 堀野記念館

1781(天明元)年に創業した造り酒屋の屋敷や酒造道具などを保存した博物館。高度な技術が凝縮した中京の商家、旧堀野家の本宅が見学でき、庭にある、創業以来酒造りに使われてきた名水「桃の井」では試飲もできる。
キンシ正宗 堀野記念館
住所:京都市中京区堺町通二条上ル亀屋町172
Tel:075-223-2072
営業時間:11:00~17:00(最終受付16:30)
定休日: 火・水曜(月により不定休)、年末年始 500円(20歳以上、試飲付き)、館内売店への入館は無料
住所:京都市中京区堺町通二条上ル亀屋町172
Tel:075-223-2072
営業時間:11:00~17:00(最終受付16:30)
定休日: 火・水曜(月により不定休)、年末年始 500円(20歳以上、試飲付き)、館内売店への入館は無料