TRAVEL

河瀨直美《Dialogue Theater -いのちのあかし-
スクリーン上の対話で分断のない世界を体感
|シグネチャーパビリオンってなんだ?

2025.4.10
河瀨直美《Dialogue Theater <small>-いのちのあかし-</small>》<small><br>スクリーン上の対話で分断のない世界を体感<br>|シグネチャーパビリオンってなんだ?</small>
©Naomi Kawase/SUO, All Rights Reserved.

4月13日から開幕する「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」では会場の中心に8名のプロデューサーによる8つのパビリオンが登場。今回は、河瀨直美さんのいのちを守る「Dialogue Theater -いのちのあかし-」をご紹介。さまざまな観点から万博のテーマ“いのち輝く未来社会のデザイン”に迫る。

©LESLIE KEE

河瀨直美(かわせ なおみ)
映画作家。ユネスコ親善大使。生まれ育った奈良県を拠点に、一貫してリアリティを追求し、映画を創り続ける。代表作は『萌の朱雀』、『殯の森』、『2つ目の窓』、『あん』、『Vision』など。

スクリーンを介した会話で
分断のない世界を体感する

廃校になった木造校舎を利用。校舎の壁の蔦や、校庭にあった大イチョウも一緒に移設し、古きよき日本の建築、里山の風景を感じられる
©Naomi Kawase/SUO, All Rights Reserved.

会場の一人と、世界のどこかにいる一人。二人はスクリーン上で対話し、それは筋書きのない映画のよう。「戦争や分断を取り除くのではなく、互いを知ることで自分の中にも相手を存在させ、そこからいのちを守れるのでは」と河瀨さん。観客は二人の対話を見た後、地球上の分断を対話で乗り越えていく人々を見て、自分の中に新しい気づきを得る。

シアター棟では「私の中のあなた、あなたの中の私」をコンセプトに、毎回異なる二人の対話を展開。一人はスクリーンに映し出され、もう一人は観客席から登壇。それらの対話は未来に届けられる
©Naomi Kawase, All Rights Reserved.

line


・《2025年大阪・関西万博》世界の人をつなげる木の建築デザイン【前編】 
・大阪・関西万博《関西パビリオン》で関西の魅力を再発見!【前編】 
・“万博”がルーツだった!?エレベータや電話…あの便利なものまで【前編】
・大阪・関西万博《未来社会ショーケース》とは?2025年より先の未来を体感!

text: Yukie Masumoto
2025年4月号「ローカルの最先端へ。」

大阪のオススメ記事

関連するテーマの人気記事