PRODUCT

「うつわ祥見」が選ぶ注目作家
境 道一

2020.4.10
「うつわ祥見」が選ぶ注目作家<br><b>境 道一</b>

食べるための道具「うつわ」。毎日使うものだからこそ、音楽やファッションと同じ感覚で本当にカッコいいものを選んでほしい。そんな思いから「うつわ祥見」のオーナー・祥見知生さんが、いま最も勢いのあるうつわ作家5名をセレクト。2人目は炎の力で絵画のような世界をつくり出す境道一さんを紹介する。

祥見知生(しょうけん・ともお)
北海道生まれ。鎌倉を拠点に、2002年「うつわ祥見」をオープン。’09年「うつわ祥見onari NEAR」、’17年「うつわ祥見KAMAKURA」、’19年「うつわ祥見KAMAKURA concierge」をオープン。展示会企画開催のかたわら執筆にも励む。著書は『うつわを愛する』(河出書房新社)ほか
https://utsuwa-shoken.com

境 道一(さかい・みちかず)
1975年、長野県生まれ。岡山県・備前陶芸センターで学んだ後、備前の正宗悟氏に師事。’97年長野県須坂市に穴窯築窯。2016年香川県に移転して穴窯築窯。妻で陶芸家の境知子氏とともに作陶する。織部釉を用いた独得の緑に定評がある
Instagram/@michikazu.sakai

炎の力によって生まれる表情

織部釉の緑と黒が混ざり合って、絵画のような世界をつくり出す境道一さんのうつわ。深みのあるその表情に、心を揺さぶられる人は後を絶たない。

「あの色合いは、薪窯の炎の力によって生まれるもの。すべて同じように仕上げて窯に入れても、そのときの炎の加減や、置いた位置によって一つひとつ違う表情に仕上がるのだそう。彼のうつわを見ていると、窯の中の炎の動きまで見えるような気がします。本当に好きでなければ、こんな仕事はできないと思いますよ」。

そう語る祥見さん、うつわに惚れ込み、本人に会って今度は職人気質な人柄にも惚れ込んだという。

「うつわ作家になりたくてうつわをつくりはじめるという方もいますが、境さんは“やきもの屋”になるべくして生まれた人だとつくづく思います。カッコつけたところもなければ、欲もない。実直そのものの職人ですね」

伝統的な陶芸の重々しさとは無縁でありながら、最近の陶芸にありがちな軽さにも傾かない。絶妙な佇まいには多くのファンがついている。やきものという枠にとわられず、ひとつのアートとして見るときに、その魅力はよりいっそう際立ってくる。

うつわ祥見 境 道一

1 織部釉土瓶
境さんのトレードマークである織部釉と黒が絵画のように現れているアート性の高い作品。ポットとしての使い心地に優れている点も魅力
Price:1万4300円
Size:W135×D110×H175㎜
2 ミモザ釉ポット
温かみのある色合いは、工房の庭で育ったミモザの枝を原料にして境さん自らがつくった釉薬によるもの。ゆったりとしたフォルムも美しい
Price:1万2100円
Size:W155×D100×H100㎜
3 織部釉蓋物
ざっくりとしたしのぎと、薪窯の炎によってつくり出される複雑なグラデーションが相まって、境さんらしい魅力を醸し出している
Price:5500円
Size:φ110×H100㎜

境道一さんのうつわを
オンラインで購入いただけます!

渋谷パルコのDiscover Japan Lab.および公式オンラインショップにて、境道一さんの作品を販売中! ぜひ実際に手に取ってお愉しみください。

 

 

 


境道一の作品一覧

Discover Japan Lab.
住所|東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷PARCO 1F
Tel|03-6455-2380
営業時間|11:00~20:00
定休日|なし
Instagram|@discoverjapan_lab
※うつわはすべて数量・期間限定販売
※営業時間の変更の場合がありますので、最新情報は渋谷PARCOの営業時間(https://shibuya.parco.jp)をご確認ください

「うつわ祥見」が選ぶ注目作家
1|小野象平 – 1
2|境 道一
3|荒川真吾
4|岩崎龍二
5|小野哲平
6|八田亨
7|尾形アツシ
8|山田隆太郎
9|芳賀龍一
10|田宮亜紀
11|鶴見宗次
12|小野象平 – 2
13|吉田直嗣

text=Akiko Takazawa photo=Yuko Ookoso select&relling=Tomoo Shoken
2020年4月号 特集「いまあらためて知りたいニッポンの美」


香川のオススメ記事

関連するテーマの人気記事