TRADITION

《赤木明登うるし工房》赤木明登
輪島の木地師の技を次世代へ
|輪島塗に新風を吹き込む塗師たち

2024.9.21
《赤木明登うるし工房》赤木明登<br>輪島の木地師の技を次世代へ<br><small>|輪島塗に新風を吹き込む塗師たち</small>

日本有数の漆器の産地として名高い石川・輪島。2024年元日の大地震により甚大な被害を受ける中、輪島塗再建に向けて新たな一歩を踏み出した人々がいる。
 
今回は、被災した木地師工房をいち早く再建し、その心と技を次世代へとつないでいる「赤木明登うるし工房」の赤木明登さんの活動に迫る。

≪前の記事を読む

元日の大地震でつぶれてしまった椀木地師・池下満雄さんの工房をいち早く再建。木地師としての修業に励む若手が加わった。無事だった屋根の小屋組みはそのまま建て起こし、耐震補強をし、建具などを再利用して復元再生した。たくさん積まれた材料は、倒壊した隣の蔵から掘り出してきたもの

輪島塗の伝統を大切にしながら自分が信じるかたちを追求してきた塗師・赤木明登(あかぎ あきと)さん。赤木さんのうつわがなぜ美しいのかを、86歳の椀木地師・池下満雄さんが教えてくれた。

赤木さん(左)と池下さん。父子ほど歳の離れた二人が、ともに美しいものをつくっている

「この親方は厳しいよ。かたちに妥協協せん。それがよその親方と違うところ。常にいまあるのよりもっといいかたちをとね」

代々、木地師の家に育った池下さんの身体の中には、輪島塗の昔からあるいいかたちが息づいていると赤木さんは言う。輪島塗の魅力は材料や技術の継承だけでなく、職人の中にも昔の美しいかたちが残っていること。熟練の木地師が内包するいいかたちを引き出し、ともにつくり上げていくことで、個人の力を超えたものができる……。

池下さんの祖父が残した明治時代のケヤキ材。昔は山で荒取りし、籠に入れて運んだ。世代を超えて材を調達する循環があった
現在はお椀を挽くための材料をつくる荒型師から材を仕入れる。右から、燻煙乾燥させた荒型、粗挽きしたもの、中挽きしたもの

輪島には、木地師の中でも椀物、曲物、指物、朴(ほお)木地(くり物)それぞれの職人がいる。塗師とは漆を塗る職人を指すだけでなく、輪島では上塗りを受け持ちつつ、作品が完成するまでを一貫してディレクションする人のことをいう。塗師屋の親方である赤木さんは、木地師がつくるものを吟味してかたちを工夫し続けている。
 
「椀のかたちは左右対称の一本の線でできていて、その線を紙一枚分動かすだけで、かたちは変化する。その一番美しいところを求め続けないと、かたちはどんどん衰えていくのです」

赤木さんの工房では6名の弟子が、下塗りなどの作業を行っている(うち2名は木地職人の修業へ)
洋皿の趣があるデザート皿。下地漆に鉄粉をはたいているため、金属のスプーンも安心して使える。同じ下地に白漆を施した皿も人気

震災で、池下さんの工房は倒壊。池下さんはその前にヘタリ込んで2日間動かず、3日目に意識を失って救急搬送されたそうだ。赤木さんは、彼をそのまま逝かせるわけにはいかない、工房を再建しようと一念発起。木地師の仕事場を再生する「小さな木地屋さん再生プロジェクト」を立ち上げ、広く支援を呼び掛けた。

工房再建には岡山から工務店と大工に来てもらい、2月頭に工事をはじめて3月頭に仕上がった。6月末でも隣の蔵は手付かずのまま

輪島では、何十年も地道な仕事を続けてきた職人の工房や自宅が地震で大打撃を受けた。その多くは高齢の職人たちだ。何も手を打たないと、市や国の支援が届く前にそっと廃業し、この土地で受け継がれてきた大切なものが失われてしまう。赤木さんは、まずは輪島で最高齢の池下さんの工房を、輪島市内でどこよりも早く復元させた。

再建した工房の前で。右が赤木さんの工房から木地職人に志願した二人。赤木さんと同年代の山岸康平さん(右)、23歳の若きホープ武内佳音さん

4月初旬、よみがえった工房に池下さんが戻った。その両隣には、赤木さんの工房から2名の職人が腰を据え、木地師としての修業をはじめた。
 
6月末の取材時に、見事な技を見せてくれた池下さん。7月頭に、惜しくもこの世を去ったが、彼の教えを受けた二人は、輪島の木地師としての覚悟を胸に、いまもほかの木地師に教えを請いつつ修業を続けている。

輪島の中心地から少し離れた集落の奥にある自宅兼工房。周囲の自然に溶け込む家に、多くのお客がやって来る。家の前には、ここに住む前から生えていた漆の木が枝葉を広げている

line

 

《輪島キリモト》
桐本泰一

 
≫次の記事を読む

 

問い合わせ|赤木明登うるし工房
www.nurimono.net

輪島塗に新風を吹き込む塗師たち
1|未来へつなぐ一歩
2|《赤木明登うるし工房》赤木明登
3|《輪島キリモト》桐本泰一
4|《田谷漆器店》田谷昂大
5|輪島の御膳を次世代へ。食や伝統を未来へつなぐプロジェクト

text: Yukie Masumoto photo: Maiko Fukui
Discover Japan 2024年9月号「木と暮らす」

石川のオススメ記事

関連するテーマの人気記事