TRADITION

渋谷PARCOで出合う
アイヌコタンの作家の手業【後編】

2022.2.1 PR
渋谷PARCOで出合う<br>アイヌコタンの作家の手業【後編】
阿寒湖アイヌコタンの刺繍作家・小林慶子さんの作品「タペストリー」。詳細は本文中をチェック!

北海道の東部に位置する、大自然に抱かれた阿寒湖エリアは、阿寒湖温泉という身も心も癒やしてくれる観光地の顔とともに、阿寒湖アイヌコタンに暮らすアイヌ民族の人々がつくる卓越したクラフトでも訪れる人々を魅了してくれる。

そんな阿寒湖アイヌコタン(集落)の作家たちがつくるクラフトが、2022年2月1日(火)〜2月28日(月)の間、渋谷PARCOの小誌直営店「Discover Japan Lab.」で、「AKAN AINU ARTS & CRAFTS→NEXT× Discover Japan 特別展」として展示販売される。

後編では阿寒湖アイヌコタンの定番クラフトを中心に、今回の特別展のためにセレクトした商品を紹介しよう。

≪前の記事を読む

 

阿寒湖エリアの情報をもっと知りたい方はこちら
 

≫関連記事を読む
 

下倉洋之の
「Agueのジュエリー」

しもくら・ひろゆき。1975年、神奈川県横浜生まれ。東京、横浜の彫金工房での修行時代を経て、99年作家としての活動を開始。修行時代にバイク旅で訪れた阿寒湖温泉で出合ったアイヌ文化に衝撃を受け、その後、東京での阿寒湖温泉出身の床絵美氏(現・下倉絵美氏)との出会いをきっかけに阿寒湖温泉に移住。2019年、彫金工房と自家焙煎珈琲店を兼ねた「cafe & gallery」KARIP」をオープン。彫金作家としてアイヌ文化を織り交ぜた独自の世界観を築く。地域の人々からは“Ague(アゲ)さん”として親しまれ、喫茶の店主として世代をつなぐ役割も担っている

アイヌの人々にとって、羆(ひぐま)は山のカムイ(神)として神聖に扱われてきた。アイヌ民族の暮らしの中では、イオマンテ(熊送り)という儀礼が行われてきた歴史があり、神に近くも親密な存在だ。毛の一本一本が再現されたこのリングは、Agueを代表するアイテムであり、力強さと繊細さとともに、アイヌ民族の人々と自然とのかかわり方を教えてくれる。

熊の手リングKIMUN KAMUY RING
価格|23万340円
リングサイズ|11号~32号(受注生産)

アイヌ独特の文様が裏面に施されたバングルもAgueを代表するアイテム。Agueさんがはじめて阿寒湖温泉に訪れたのは、バイクで北海道を旅したとき。バイカーにとってのアイコンでもあるシルバーのバングルの裏面に大胆に施されたアイヌ文様が、クールな仕上がり。

バングル
価格|28万1600円
サイズ|W60×D55×H45mm(サイズは個体差あり)

自然からインスピレーションを得た伝統的なアイヌ文様のデザイン。自然からのエネルギーに満ちたAgueさんの作品には、装飾的な美しさはもちろん、身につける人の内側に作用するお守りのようなものになって欲しいという願いも込められている。

ペンダントトップ
価格|左)4万1800円、中央・左)各1万7600円 ※チェーンは別売(50cm 6600円/45cm 6325円)
サイズ|右)Φ20×H2mm、中央)W15×D15×H2mm、左)W25×D35×H2mm(サイズは個体差あり)

「ニンカリ」はアイヌ語で「耳飾り」の意味をもつ言葉。細い金属使いと、玉飾りは、アイヌ民族のニンカリの特徴的なデザイン。アイヌ民族の人々にとって耳飾りは日常的なもので、就寝時以外には外さなかったといわれるくらい大切にされてきた。

ニンカリピアス
価格|5万5800円(ペア)
サイズ|Φ60×H1mm(サイズは個体差あり)

自家焙煎珈琲店内にあるアトリエが洋之さんの作業場。Agueさんは「はじめて阿寒湖アイヌコタンでアイヌの方々の着物を見たとき、あんなに美しく華やかなのにつくり手のエゴが感じられず、身に纏う本人のものになっていることに衝撃を受けました。自分のジュエリーの価値も、選んで使ってくれる人の思いに委ねたいと思っています」と語る
工房をシェアする妻・絵美さんとともに。Agueさんは、休日には友人とともに趣味のマウンテンバイクで阿寒湖エリアの雄大な野山を駆け回るという、アクティブな一面も
切妻屋根の重厚感のある店舗は、絵美さんの叔父でアイヌ・クラフトの巨匠・床ヌブリ氏が晩年工房として使っていた建物を譲り受けリノベーションした。森を背にした家の周囲には、寒さの厳しい阿寒湖温泉の冬を快適に過ごすための薪が積み上げられている

下倉絵美の
「ガマのコースター」

しもくら・えみ。アイヌ工芸作家、アイヌ歌謡ウポポの歌い手。幼少期よりアイヌ民族の歌や舞踊、伝統楽器ムックリなどに親しみ、祖母や母から伝統工芸を学ぶ。1997年より歌い手として活動をはじめ、2006年、妹・郷右近富貴子氏(記事前編で作品を紹介)とともに「Kapiw & Apappo」を結成。2001年、彫金作家の夫・下倉洋之氏とアートジュエリーブランド「Ague」を東京で立ち上げ、アイヌ文様のデザインを担当。現在は彫金工房と自家焙煎珈琲店を兼ねた「cafe & Gallery KARIP」を夫婦で経営する。

貴重な天然の素材「シキナ(ガマ)」でつくられる、暮らしや儀礼で使われてきた民具「チタラペ(ゴザ)」を、日常使いしやすいコースターにアレンジ。

乾燥させたガマを、手製の編み機を用いて、シナの木から作った糸で一本一本編んでつくる。要所に着色した材を織り交ぜ、生活を彩る感性豊かで楽しい絵柄に仕立てた。

クッション性と保温性のあるガマは、うつわをのせるコースターに最適な素材。暮らしに温かみと心のうるおいをもたらしてくれる。

「一枚のコースターから、阿寒湖温泉やガマが自生している水辺、アイヌ工芸のつくり手や文化との繋がりを感じてもらえたら嬉しいです」と絵美さん。

手をかけた素材をいつくしみながら、一点一点、思いを込めてつくり上げる。

ガマのコースター
価格|各4004円
サイズ|W120×D105×50mm(サイズは個体差あり)

小林慶子の
「タペストリー」

こばやし・けいこ。1972年、結婚を機に阿寒湖アイヌコタンへ移住。以降、アイヌ文化の継承にかかわる。アイヌ刺繍習得後は、アイヌ文様を取り入れた作品の布物制作に従事。後進の育成にも努めている。アイヌ刺繍を取り入れたタペストリー作品などの制作に携わるとともに、アイヌコタンにて「ユックレップの店」を営む。第22回アイヌ文化奨励賞ほか受賞多数。

慶子さんの作品でまず目を引くのが、その独特な色使い。たくましい生命力を感じさせる赤に、阿寒湖周辺の美しい清流を想起させるブルーが特に印象的だ。ルウンペという置布を縫い留めてその上から刺繍をする技法を用いるなど、その刺繍は、多彩な技術をもつ唯一無二のつくり手ならでは。

慶子さんは、「タペストリーは若い方でも買いやすい作品。そこからアイヌ文化に親しんでもらえたらという思いでつくりはじめました」と言う。

長年つくり続けてきた感性を信じて生み出される、阿寒湖の自然をモチーフにしたおおらかで繊細な作品は、インテリアに取り入れることで空間に心地よいリズムをもたらしてくれるだろう。

タペストリー 大・小
価格|大)8199円、小)3740円
サイズ|大)W405×D205mm、小)W210×D160mm(サイズは個体差あり)

平良秀晴の
「木彫り熊」/「コロポックル」

たいら・ひではる。京都府生まれ。阿寒湖アイヌコタンで出合った木彫りの文様の美しさに興味をもち、アイヌコタンの店でアルバイトをするために阿寒湖温泉に移住。働きながら木彫りの技術を身につけ、木彫作家として活動するようになる。当時向かいの店で働いていたアイヌコタン出身の女性と出会い結婚。日々アイヌ文化を自身の中に取り入れ技術を蓄積しながらも、楽しく彫ることをモットーに制作に勤しむ。

人気が爆発中の北海道の木彫り熊も秀晴さんの手に掛かると、手業の痕跡がダイナミックに残る作品になる。この作品は小振りながら、作品に残るノミ跡などその存在感は圧倒的。

秀晴さんは「ざっくり感をどう出すか、目を彫るかどうか、いろいろと迷いました。ざっくりとは言っても、ノミ跡はキレイにしたい。道具をしっかりと準備して彫り上げました」と言う。ついつい手に触れたくなる質感が見事だ。

木彫り熊
価格|1万3200円
サイズ|W130×D90×H100mm(サイズは個体差あり)

「コロポックル」とはアイヌの民話に登場する小人の妖精で、「フキの葉っぱの下にいる」という意味。アイヌの人々が生活の困窮に苦しんでいるときに、木の実や食べ物を運んできてくれたという伝説から、「幸運を運ぶ小人」として阿寒湖で土産物としてつくられるようになった縁起物だ。

素材にはご長寿や縁起のよい木として知られる槐(エンジュ)を使用し、白と茶色木目を生かしながら彫刻している。ペアのコロポックルは、見る人によって、夫婦とも、おじいちゃんと孫とも。

コロポックル(ペア)
価格|大)3850円、中)2850円、小)2100円
サイズ|大)本体Φ30×H85mm 台座W120×D60×H15mm、中)本体Φ25×H55mm 台座W105×D50×H15mm、小)本体Φ20×H45mm 台座W75×D30×H10mm(サイズは個体差あり)

日川清の
「トゥムシストラップ」

ひかわ・きよし。阿寒湖アイヌコタンで「日川民芸店」を営む木彫職人。幼少期に阿寒湖アイヌコタンへ移住し、アイヌ民族の両親から木彫、植物採集、織物等の知識・技能を習得。中学校卒業後、木彫職人を志し、木彫見習いとして舌川原政吉氏に師事。師や兄弟子たちの下で4年間の修業後、19歳で独立。以後、アイヌの知識を豊富に持つ、阿寒湖アイヌコタンに根ざした。

手にした人の魔除けになるようにという思いを込めてつくったトゥムシ(鎖彫り)ストラップ。2連のものには集落の守り神(コタンコロカムイ)であり、世界的には知恵の神さまともいわれているフクロウを。その下の羆(ひぐま)はアイヌの人々にとって山の神として大事にされ、“かきいれる”という意味をもっているとされる。

素材には使い込むと艶が増し、魔除けとして家の床柱にも使われる槐(エンジュ)を用いることが多い。

「大切にしていることといえば、道具が大事。親方には、まず道具の大切さを教えられました。自分の道具と親方の道具をひらすら研ぐ。上手に研げなければ何をつくってもダメ」と日川さん。

「鎖彫り」には身につける人に縁がつながるようにという願いも込められている。ストラップの接合部分も金具ではなく鎖彫りとすることで、金具が外れ不意に脱落することも防いでくれる、熟練の技が光る手の込んだつくりだ。

2連には縁起のいいフクロウと羆。4連にはフクロウと羆に加え、アイヌ民族の人々に身近なユキノシタ科のさびたの花、首長の男女の顔が裏表に彫り込まれた彫刻を組み合わせている。

トゥムシストラップ
価格|2連)5899円、4連)1万6000円
サイズ|2連)W20×D20×H650mm、4連)W25×D25×H1750mm(サイズは個体差あり)

瀧口健吾の
「縞黒檀のバターナイフ」

たきぐち・けんご。木彫作家。1982年、彫刻家・瀧口政満氏の長男として生まれる。中学時代までを阿寒湖アイヌコタンで育ち、高校はオーストラリア・アデレードへ進学。オーストラリアでバードカービングに出合ったことをきっかけに、木彫りに興味をもつ。帰国後は父の工房兼土産店「イチンゲの店」で勤務、その後、北海道・浜中町(はまなかちょう)および別海町(べつかいちょう)で酪農業に携わる。2017年、父の死を機に阿寒湖温泉に腰を据えようと店を継ぎ、現在は店を営む傍ら木彫作家として活動する。

材料には硬く強い漆黒で重厚感のある縞黒檀(しまこくたん)をぜいたくに使い、一点一点削りかたちを整えてつくる、美しい造形が特徴的なバターナイフ。

バターナイフ以外にも、万能なキッチンツールとして、炒めものなどにヘラとして使うこともできる。アイヌ・クラフトの木彫作家として近年注目される健吾氏の作品を、生活の中で身近に楽しむことができるプロダクト。

縞黒檀のバターナイフ
価格|各4100円
サイズ|W30×D200×H5mm(サイズは個体差あり)

AKAN AINU ARTS & CRAFTS→NEXT× Discover Japan 特別展
山田遊さんが商品開発に携わったカロやククサをはじめ、阿寒湖アイヌコタンの作家たちが手掛けるさまざまなアイヌ・クラフトが期間限定で店頭に集結。通常は現地でしか手に入らない商品も多く並ぶため、ぜひこの機会に店頭でチェックしてみてください!

Discover Japan Lab.
住所|東京都渋谷区宇田川町15-1渋谷PARCO 1F
Tel|03-6455-2380
営業時間|11:00~20:00 ※時短営業中
定休日|不定休

text:Takashi Kato photo: Kazuya Hayashi


《渋谷PARCOで出合う アイヌコタンの作家の手業》
前編
・後編

北海道のオススメ記事

関連するテーマの人気記事