渋谷PARCOで出合う飛騨高山の匠の技【前編】


美しい自然と情緒豊かな町並みで訪れる人々を魅了する岐阜・飛騨高山。木工の産地としても知られ、つくり手たちは「飛騨の匠」といわれています。2021年2月5日(金)までの期間(予定)、渋谷PARCOのDiscover Japan Lab.では、つくり手たちによる作品を展示販売。木のぬくもりと匠の技の粋が詰まった作品を、実際に手に取って体感できる貴重な機会です。店頭で展開される作品の中から、前編では、木工職人による木杓子から生まれた新しいキャラクターや、卓越したデザインセンスから生まれたオーバルボックス、プロのスノーボーダーによるスノーボードウェアなどを紹介します。
奥井木工舎
木工職人である奥井京介氏により2010年に高山に設立。動物モチーフの作品や木杓子などを、手にした人がどう使うかをイメージしながら自宅に併設した工房で丁寧なものづくりを行う。杓子をつくる際に断ち落とした部材から生まれた「飛驒の雪入道」は、伝説にも登場する妖怪で高山の新しいキャラクターになると注目されている。

有道杓子/大8250円、小7700円

木杓子(奥井木工舎オリジナル)/大8250円、小7700円

飛騨の雪入道/3850円
まる工芸
木工工芸職人であり、卓越したデザインセンスをもつ大澤昌史氏により2002年に設立された「まる工芸」。桜やナラ、イチョウなどを材に、曲げ物の小物や家具などを手掛ける。オーバルボックスから生まれた人気のティッシュケースもそうだが、曲げ物でできる可能性をあえて「日常的に使えるもの」に限定しながら創作することを大切にする。

トレー 正円/S 8250円、M 1万450円、L 1万3200円

トレーテーブル/M 7万7000円、L 9万3500円

ティッシュケース ソード型/9900円
白百合工房
注文家具やクラフト、玩具などを製造する工房。飛騨の広葉樹など地元の材を中心に無垢材にこだわり、伝統的な工法で安心安全をモットーにしながらものづくりをする。飛騨地方の人々に親しまれている「さるぼぼ」をモチーフに、地元の木材を使ってつくる「TSUMIBOBO」は、地元の保育園を中心に愛される玩具に育っている。

TSUMIBOBO/16体入り6600円、6体入り2860円 ※赤色入りはDiscover Japan Lab.限定商品
太田商会(unfudge)
2017年、プロのスノーボーダーである太田宜孝氏により立ち上げられたプロユースのアウトドアフィールドに特化した高山発のスノーボードウェアブランド。製品は遊び心をテーマにしながらも、飛騨地方の厳しい自然環境の中でプロスタッフによるテストを経て生み出されている。機能性とデザインがともに優れたウェアやグッズを展開する。

ストレッチアウタージャケット&パンツ/ジャケット6万5120円 、パンツ5万8520円

アウトドアアロマディフューザー/3850円
渋草柳造窯
1841年、江戸末期に尾張からろくろ師、九谷から絵付師を招き高山の渋草(現岡本町)で御用窯として開窯した渋草焼。渋草柳造窯は、現在では2窯のみが残る渋草焼の伝統ある窯元。多くの窯元が特定の柄や作風を形式や様式として継承する中、「伝承は衰退、伝統は革新の連続」をモットーとして、各代ごとにアップデートしたものづくりをしている。

bobo/各1万6500円 ※右から2番目のみ別価格(bobo-Pro/2万7500円)
飛騨高山×Discover Japan 特別展
飛騨高山ものづくり実践塾を通して磨き上げされた作品の数々を、1月6日(水)から2月5日(金)までの期間、展示販売します。木の温もりと、匠の技の粋が詰まった作品を、手に取って体感してください!
場所|Discover Japan Lab.
住所|東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷PARCO1F
Tel|03-6455-2380
営業時間|11:00~21:00 ※緊急事態宣言期間中は~20:00
定休日|不定休
※本記事の価格表示はすべて税込みです
text: Takashi Kato photo: Kazuya Hayashi
2021年2月号「最先端のホテルへ」