《関東エリア①》
建築・デザインでめぐる
“おすすめ温泉&サウナ” 8選
贅沢空間で日々の疲れを癒す。

日本各地には、“デザイン”も楽しめる温泉やサウナが点在する。日々の疲れを癒す非日常空間を、8つのエリアに分け、40カ所にまとめた。
今回の関東エリアでは、都内から関東近郊のリラックスして空間を楽しめる、8つの温泉&サウナをご紹介!
群馬県《Tatehata House》
浅間山のふもと、北欧の森の中のような
別世界でセルフロウリュ

緑の中に佇む山荘は、1968年に建築家の建畠嘉門氏が自邸として建てたもの。ミッドセンチュリーの建物をリノベーションし、現在は宿泊施設として提供している。屋外のアプローチの先にあるのが「サウナコタ」。木曽檜に包まれたサウナ室では、セルフロウリュが楽しめる。露天風呂は水温調整可能。好みの温度でクールダウンしよう。
〈設計〉
建築家・建畠嘉門
〈サウナデータ〉
収容人数|4人
タイプ|フィンランド式
温度|ハルビアのコントローラで好みの温度に設定可能
水風呂の温度|天然水の温度(夏15℃前後、冬10℃前後)
休憩スペース|外気浴
そのほかの設備|露天風呂(高野槙)
〈施設データ〉
住所|群馬県吾妻郡長野原町大字北軽井沢1924-44
Tel|050-5805-3144
料金|4万9000円〜
利用時間|10:00~19:00(問い合わせ受付時間)
定休日| なし
HP|@tatehata_house(Instagram)
群馬県《積善館》
レトロモダンな造形を愛でながら、源泉湯に浸かる幸せ

群馬県の重要文化財にも指定されている老舗宿。現存する日本最古の木造湯宿建築として名高い本館には、大正ロマンを感じさせるモダンな「元禄の湯」がある。1930年につくられたホール風の浴場には、石づくりの浴槽が5つ。窓から降り注ぐ光が湯船に反射し、幻想的な光景をつくっている。風呂のルーツといわれる蒸し湯もぜひ試してみて。
〈設計〉
積善館(元禄の湯)
〈温泉データ〉
泉質|ナトリウム・カルシウム 塩化物硫酸塩温泉
泉温|73.2℃
湯の色|透明
加温|なし
加水| あり なし(元禄の湯とは別の「杜の湯」はあり)
適応症|リウマチ性疾患、運動器障害、創傷など
風呂の種類|内湯、蒸し湯
〈施設データ〉
住所|群馬県吾妻郡中之条町四万温泉
Tel|0279-64-2101
料金|日帰り入浴1500円
利用時間|元禄の湯10:00~17:30杜の湯は宿泊客のみ
定休日| 不定休
HP|www.sekizenkan.co.jp/day
千葉県《Re: PRIVATE SAUNA》
初心者にも安心!自分だけの空間で自由なサウナ時間を

完全個室のフィンランド式サウナ。周りを気にすることなく、一人または仲間同士でサウナ時間を楽しめる。室内は防音仕様。Bluetoothスピーカーにつなげれば、好きな音楽をかけて過ごすことも可能。サウナ後は、水風呂とオーバーヘッドシャワーで頭上からの冷水でクールダウン。自然の光と風を再現した空間で、極上の内気浴も忘れずに。

〈設計〉
KAMITOPEN 一級建築士 吉田昌弘
〈サウナデータ〉
収容人数|スタンダードルーム1~2名、VIPルーム1~3名
タイプ|フィンランド式(セルフロウリュ可)
温度|90~93℃
水風呂の温度|15℃
休憩スペース|極上の内気浴
そのほかの設備|ラウンジ、パウダールーム
〈施設データ〉
住所|千葉県船橋市本町1-7-6ドリーム船橋ビル7F
Tel|047-404-1637
料金|VIPルーム80分6500円〜、スタンダードルーム60分3600円〜(1名利用)
利用時間|7:45~24:00(最終受付22:20)
定休日| なし
HP|https://re-sauna.com
東京都《渋谷SAUNAS》
渋谷のど真ん中で、自然を感じながら9つのサウナを満喫

マンガ&エッセイ『サ道』の作者・タナカカツキ氏が総合プロデュースを手掛ける「ととのい」スポット。趣向を凝らした9つのサウナ室と、頭まで浸かれる深い水風呂、緑生い茂る外気浴スペースと、都心とは思えないほどの充実ぶり。さらにプラントベースのサウナ飯を提供するレストランやワークスペースも完備。利用しない手はない。
〈設計〉
SNARK Inc.
〈サウナデータ〉
収容人数|大部屋で20人程度(サウナ室によって異なる)
タイプ|フィンランド式
温度|85〜90℃
水風呂の温度|15℃
休憩スペース|内気浴・外気浴スペース
そのほかの設備|カジュアルレストラン兼ラウンジ、貸会議室
〈施設データ〉
住所|東京都渋谷区桜丘町18-9
Tel|-
料金|平日3080円、土・日曜、祝日・特定日3850円(男性2時間30分、女性3時間30分)
利用時間|8:00~24:00
定休日| 不定休
HP|https://saunas-saunas.com
line
≫次の記事を読む
01|北海道エリア
02|東北エリア
03|関東エリア①
04|関東エリア②
05|北陸エリア
06|甲信越・東海エリア
07|関西エリア
08|中国・四国エリア①
09|中国・四国エリア②
10|九州・沖縄エリア①
11|九州・沖縄エリア②
text: Misa Hasebe
2025年2月号「温泉のチカラ」