《九州・沖縄エリア②》
建築・デザインでめぐる
“おすすめ温泉&サウナ” 7選
感性を刺激する、アートと自然の体験。

日本各地には、“デザイン”も楽しめる温泉やサウナが点在する。日々の疲れを癒す非日常空間を、8つのエリアに分け、40カ所にまとめた。
今回の九州・沖縄エリアでは、アートと自然を存分に堪能できる施設などを中心に7つの温泉&サウナをご紹介!
大分県《ラムネ温泉》
まるでラムネのように泡がはじける世界屈指の炭酸泉

しゅわしゅわとした泡が身体を包む源泉かけ流しの32℃の露天風呂と、42℃の内湯を完備。絵本に登場するような建物は、斬新な茶室の設計で知られる建築家・藤森照信氏によるものとあり、大浴場の入り口はにじり口を意識。焼杉と漆喰で白と黒のコントラストを表現した外壁や、茅葺き風の銅板屋根など、随所にユーモアが。

〈設計〉
建築家・藤森照信
〈温泉データ〉
泉質|含二酸化炭素-炭酸水素塩泉
泉温|32℃
湯の色|無色透明
加温|なし
加水|なし
かけ流し|あり
適応症|高血圧症、動脈硬化症、慢性皮膚病など
風呂の種類|露天風呂、内湯、サウナ
〈施設データ〉
住所|大分県竹田市直入町大字長湯7676-2
Tel|0974-75-2620
料金|大人500円、小人(3歳~小学生)200円
利用時間|10:00~22:00
定休日| 第1水曜(1・5月は第2水曜)
HP|https://lamune-onsen.co.jp
大分県《クアパーク長湯》
自然と一体になり健康効果を高める温浴施設

ドイツの温浴保養地「クアオルト」を原型とした温泉療養複合施設。世界でも類を見ない木や再生紙を使った独自の木造建築は、建築家・坂茂氏によるもの。日本唯一の重炭酸泉によって自然治癒力を引き出す現代の湯治場であり、温泉棟にはランドスケープをゆったりと歩く歩行湯や、長時間過ごしても身体への負担が少ない寝湯などがある。

〈設計〉
坂 茂(坂茂建築設計)
〈温泉データ〉
泉質|炭酸水素塩泉
泉温|42℃
湯の色|黄土色
加温|なし
加水|なし
かけ流し|あり
適応症|きりきず、梢循環障害、冷え性、皮膚乾燥症
風呂の種類|歩行浴、露天風呂、気泡湯(ジャグジー)、内湯
〈施設データ〉
住所|大分県竹田市直入町長湯3041-1
Tel|0974-64-1444
料金|温泉棟 大人800円、小学生400円
利用時間|内湯10:00~21:30(最終受付21:00)、バーデゾーン~20:30(最終受付20:00)
定休日| 第1・3水・木曜
HP|https://kur-nagayu.co.jp
沖縄県《BUNA SAUNA》
やんばるに自生する植物をふんだんに使ったハーバルサウナ

廃校の跡地活用事業としてスタートした低温のハーバルサウナ。やんばる地区に自生する月桃・琉球シナモンといった植物を用いてアロマオイルや芳香蒸留水を精製しており、沖縄らしいロウリュや季節のウィスクを提供。窓から見える鮮やかな景色を主役にした五右衛門風呂の水風呂や、鳥がさえずる森での外気浴が新たなととのいをもたらす。

〈設計〉
HANSOTO 仲地正樹
〈サウナデータ〉
収容人数|8名
タイプ|フィンランド式低温サウナ(自生のハーバルロウリュ)
温度| 65〜70℃
水風呂の温度|15℃
休憩スペース|外気浴、ハンモック、リクライニングチェア、ディレクターチェアなど
そのほかの設備| 受付、ショップ
〈施設データ〉
住所|沖縄県国頭郡大宜味村喜如嘉2083 旧喜如嘉小学校
Tel|-
料金|1名8800円~(2時間制)
利用時間|火・金曜10:00~15:00、土曜10:00~18:00
定休日| 月・水・木・日曜
HP|airrsv.net/bunasauna/calendar
line
01|北海道エリア
02|東北エリア
03|関東エリア①
04|関東エリア②
05|北陸エリア
06|甲信越・東海エリア
07|関西エリア
08|中国・四国エリア①
09|中国・四国エリア②
10|九州・沖縄エリア①
11|九州・沖縄エリア②
text:Natsu Arai
2025年2月号「温泉のチカラ」