有田焼や伊万里焼などが有名な
日本随一の陶磁器の産地「佐賀県」
「47都道府県の魅力を再発見!」をテーマに、これまで編集部が取材してきた各地のモノ・コトを永久保存版として紹介する《Discover Japan的、日本再発見の旅》。今回は佐賀県を取り上げます。新たな魅力を知るきっかけや、旅の計画を立てるのにもお役立てください。
陶磁器の産地であり、日本磁器の発祥の地
九州の北西部に位置。北はリアス式海岸と砂浜の玄海灘、南は干潟と干拓地の有明海に接している。大阪までは約500㎞の距離があるのに対し、朝鮮半島までは約200㎞しか離れておらず、大陸文化の入り口としての役割を果たしてきた。弥生時代の環壕集落である吉野ヶ里遺跡や佐賀を代表する陶磁器、唐津焼・伊万里焼・有田焼など、大陸の影響を大きく受けている。
佐賀の名の由来は諸説あるが、『肥前国風土記』には、「日本武尊がこの地を訪れた際、クスノキが茂る様子を見て“栄の国”と呼ぶのがよいと言い、その後“栄の郡”となり、さらにあらため“佐嘉の郡”と呼ぶようになった」と記されている。
佐賀県のシンボルマークは、豊かな佐賀の県土と海を表現。そして、佐賀を舞台に、県民と日本や世界の人々が交流し響き合う様子、広がりゆく発展性を表している。
名所・観光
大魚神社の海中鳥居
約300年前、満潮時には沈む島に取り残された代官が大魚に救われ、大魚神社と海中鳥居を建立。干潮時には鳥居の下を歩けるほどに。
住所|佐賀県藤津郡太良町大字多良1874-9地内
問|太良町観光協会
Tel|0954-67-0065
その他
唐津城跡
御船山楽園
秘窯の里 大川内山
年中行事
有田陶器市
有田駅周辺約4㎞にわたり、手頃な品から人気の窯元までさまざまな陶器を扱う店が立ち並ぶ。その数450超。毎年約100万人が訪れる。
会期|毎年4月29日〜5月5日
会場|有田駅周辺約4㎞
その他
唐津くんち
伊万里トンテントン
鹿島酒蔵ツーリズムR
美術館・建築
吉野ヶ里歴史公園
98棟の弥生時代の建物や森などが復元され、各種出土品の見学や生活文化も体験可能。4つのゾーンごとに往年の空気を体感できる。
住所|佐賀県神埼郡吉野ヶ里町田手1843
Tel|0952-55-9333
http://www.yoshinogari.jp/
その他
佐賀県立九州陶磁文化館
旧高取邸
武雄温泉楼門
郷土料理
シシリアンライス
温かいライスの上に炒めた肉と生野菜をのせ、マヨネーズをかけたものが基本形。1975年頃、佐賀市内の喫茶店で誕生した。
その他
有明海料理
だご汁
須古寿司
食
あるところ
唐津の鏡山のふもとに建つ日本料理店。地元の食材をふんだんに使った素朴でありながら繊細な料理を提供。唐津焼の作家のうつわなどを使用している。
住所|佐賀県唐津市鏡732
Tel|0955-58-8898
営業時間|11:00〜15:00、17:00〜22:00
定休日|不定休
http://arutokoro.com
クラフト
肥前吉田焼
400年の歴史を有する肥前吉田焼。中でも、クリエイティブな思考と柔軟な姿勢で産地を牽引する「224porcelain」。
隆太窯のうつわ
中里隆・太亀・健太、親子3代で製作する唐津焼の窯元。3人それぞれが生み出すうつわは、料理を引き立てる。
Tel|0955-74-3503
http://www.ryutagama.com/
名産・土産
嬉野茶時の嬉野茶寮 煎茶
嬉野の若手茶農家7人が、おのおの収穫した新茶の中で一番の自信作を持ち寄り、ブレンドしたもの。甘みが強い。(50g1080円)
https://www.ureshinochadoki.com/
旅館・ホテル
洋々閣
明治、大正の面影を残す純和風旅館。 玄界灘の旬の魚などを用いた料理はファンも多く、回遊式庭園を眺めながら至福のひとときが過ごせる。
和多屋別荘
温泉旅館として、最先端のワーケーション展開、企業誘致も展開する全国でも最注目の宿の1つ。
方言
がばい、うまかですね(すごく、美味しいですね)
その他
よう来てくんさった(いらっしゃいませ)
あんじゃもん(お兄さん)
うーしかつ(大雑把な)ほか
なんでもランキング!
ハウスミカンの生産量→全国1位
養殖海苔の生産量→全国1位
道路舗装率→全国1位
ご当地Q&A
江戸時代に栄えた長崎街道の温泉宿場町は?
武雄温泉。長崎街道は小倉から長崎間を25カ所の宿場で結んでいた。そのうち武雄温泉は、シーボルトや吉田松陰も入浴をしたとか。朱塗りの武雄温泉楼門が出迎えてくれる。
佐賀のみで行われる干潟上のオリンピックは?
日本一干満の差が大きい有明海の干潟を利用して行う鹿島ガタリンピック。漁具「ガタスキー」を使った競技や干潟上での自転車競走など、ユニークな競技が盛りだくさんだ。
佐賀県・基本データ
DATA
県庁所在地|佐賀市
市町村数|10市・10町
面積|2441㎢
人口|82万人
人口密度|335.6人/㎢
訪問観光客数(年間)|1399万人
県の木|クス
県の花|クス
県の鳥|カササギ
気候
年平均気温|17.4℃
最高気温|35.3℃
最低気温|1.0℃
降水量|1877㎜
快晴日数|41日
降水日数|105日
雪日数|20日
観光
温泉数|22
宿泊施設数|377(ホテル+旅館)
美術館数|8
博物館数|35
道の駅数|9
国宝|催馬楽譜
重要文化財数|67(内国宝は1)
史跡数|25
名勝数|2
天然記念物数|15
世界遺産|明治日本の産業革命遺産—製鉄・鉄鋼、造船、石炭産業 国立公園・国定公園:玄海、全1カ所
出身有名人
荒川良々/松雪泰子/優木まおみ/はなわ/江頭2:50ほか
天然記念物
カササギ/下合瀬の大カツラ/川古の大楠/有田のイチョウ/屋形石の七ツ釜ほか
edit&text=Keditorial,Miho Hasegawa,Minori Fujikawa,Satomi Koba,Nao Ohmori
2020年7・8月号 特集「この夏、どこ行く?ニッポンの旅計画108」