《九州・沖縄エリア①》
建築・デザインでめぐる
“おすすめ温泉&サウナ” 7選
感性を刺激する、アートと自然の体験。

日本各地には、“デザイン”も楽しめる温泉やサウナが点在する。日々の疲れを癒す非日常空間を、8つのエリアに分け、40カ所にまとめた。
今回の九州・沖縄エリアでは、アートと自然を存分に堪能できる施設などを中心に7つの温泉&サウナをご紹介!
佐賀県《御船山楽園ホテル らかんの湯》
古今東西の伝統や魅力を融合した現代の湯治場

御船山における独自の歴史や文化を受け継いできたホテル。この地には日本のサウナである蒸し風呂につながる歴史があることから、2019年に大浴場「らかんの湯」を全面リニューアル。サウナによるととのいと、温泉による安らぎを掛け合わせた湯治場が誕生した。
いまでは進化するサウナの聖地としても知られており、御船山を背に世界最大級の薪ストーブが鎮座するサウナは圧巻のひと言。間伐材の薪や御船山の古石を使用するなど、サステイナブルな取り組みにも力を入れる。

〈設計〉
非公開
〈温泉データ〉
泉質|アルカリ性単純温泉
泉温|武雄温泉
湯の色|透明
加温|あり
加水|なし
かけ流し|なし
適応症|疲労回復・神経痛・筋肉痛など
風呂の種類|内湯、露天風呂、薬湯
〈施設データ〉
住所|佐賀県武雄市武雄町大字武雄4100
Tel|0954-23-3131
料金|平日男性4450円~、女性4950円~土・日曜、祝日男性4950円~、女性5450円~
利用時間|8:00~24:00(予約制・定員制)
定休日| なし
HP|www.mifuneyama.co.jp/hotsprings_a.html
長崎県《山暖簾 くにみの湯》
自然との融合をテーマにつくられた究極の癒しの施設

建築家・黒川紀章が「自然と近未来の和との融合」をテーマに設計・プロデュースした公共の温泉施設。日本の原風景が残る里山の宿は、県立自然公園に指定された周辺環境に見事に溶け込んでおり、ゆるやかな曲線美をもつ大屋根が特徴的。コンクリートと木材が調和した館内は芸術性が高く、窓に面した場所からは雄大な自然のパノラマビューが楽しめるほか、朝明け、夕暮れ、星空といった空の景色も優美。どの時間帯に訪れたとしても癒しの景色が待っている。

〈設計〉
建築家・黒川紀章
〈温泉データ〉
泉質|単純温泉(低張性弱アルカリ性低温泉)
泉温|38~42℃
湯の色|透明
加温|あり
加水|あり
かけ流し|あり
適応症|疲労回復、健康増進
風呂の種類|露天風呂、内湯、あつ湯、ぬる湯、源泉、家族風呂
〈施設データ〉
住所|長崎県佐世保市世知原町上野原316
Tel|0956-76-2900
料金|大人(中学生以上)660円、小人(4歳以上)330円
利用時間|日帰り温泉10:30~17:30(最終受付17:00)、貸切風呂10:30~16:00
定休日| 不定休
HP|www.yamanoren.co.jp
大分県《Ryokan & Sauna Yorozuya Hita》
至極のととのいを目指すプライベートサウナ付き旅館

1922年創業の老舗温泉旅館「よろづや」が、全客室にサウナ、水風呂、温泉浴、ととのいスペースを完備したサウナー御用達の宿へとリニューアル。サウナをプロデュースしたのは業界を牽引する松尾大氏。サウナからととのいスペースまでの動線をはじめ、水風呂の温度にもこだわっている。旅館の立地を生かしてつくられたサウナは全4種。好きなときに、好きな温度で、好きなスタイルで。そんな誰にもじゃまされないプライベートなサウナには、極上のととのいが待っている。

〈設計〉
TTNE 松尾 大、FHAMS 家次 宏(サウナ、6F客室)
〈サウナデータ〉
収容人数|35名(全8部屋、客室サウナの収容人数1~4名)
タイプ|フィンランド式
温度|個人で設定可
水風呂の温度|16.5℃(チラー設備あり)
休憩スペース|内気浴、外気の入るサンルーム
そのほかの設備|セルフロウリュ(アロマロウリュ)、温泉浴
〈施設データ〉
住所|大分県日田市隈1-3-12
Tel|0973-22-3138
料金|日帰りサウナプラン3万3300円(2名利用)
利用時間|14:00~22:00(4または8時間制)
定休日| 不定休
HP|https://yorozuya-hita.com
大分県《COMICO ART HOUSE YUFUIN》
アート、建築、由布院の自然を存分に堪能する別邸

由布院の集落に溶け込む「ムラ」というコンセプトから生まれた現代美術館「COMICO ART MUSEUM YUFUIN」。日本を代表する現代アーティストの作品が展示されているが、そんな美術館に隣接するのが一棟貸しの「COMICO ART HOUSE YUFUIN」である。
美術館同様、由布院の景色に溶け込むよう壁材には焼杉を採用したほか、建物の高さを低く感じさせるための工夫も。「土」と「竹」と名づけられた感性を刺激する2棟での滞在は、アートをより楽しいものにしてくれるはずだ。

〈設計〉
隈研吾建築都市設計事務所
〈温泉データ〉
泉質|単純温泉(弱アルカリ性 低張性 高温泉)
泉温|56.6℃
湯の色|無色
加温|なし
加水|なし
かけ流し|あり
適応症|関節リウマチ、変形性関節症、冷え性など
風呂の種類|露天風呂、内湯
〈施設データ〉
住所|大分県由布市湯布院町川上2995-1
Tel|0977-76-8166
料金|竹棟8万8000円、土棟13万2000円
利用時間|IN15:00〜18:00、OUT11:00
定休日| 火・水曜
HP|www.camy.oita.jp/comicoarthouse
01|北海道エリア
02|東北エリア
03|関東エリア①
04|関東エリア②
05|北陸エリア
06|甲信越・東海エリア
07|関西エリア
08|中国・四国エリア①
09|中国・四国エリア②
10|九州・沖縄エリア①
11|九州・沖縄エリア②
line
≫次の記事を読む
text:Natsu Arai
2025年2月号「温泉のチカラ」