巨大な岩が大地の中から天に突き出してきた印象を与える「角川武蔵野ミュージアム」
隈研吾が暮らす神宮の杜
建築家の隈研吾さんが、自身が携わった建築について語る《隈研吾が暮らす神宮の杜》。今回は、森と大地と文化をひとつにした”石の建築”の集大成、「白く輝く森」が印象的な「角川武蔵野ミュージアム」について話を伺った。
隈 研吾(くま・けんご)
建築家。東京大学建築学科大学院修了後、1990年、隈研吾建築都市設計事務所を設立。20カ国を超す国々で建築を設計し、日本建築学会賞、フィンランドより国際木の建築賞、イタリアより国際石の建築賞ほか国内外で受賞多数。土地の環境、文化に溶け込む建築を目指し、ヒューマンスケールのやさしく、柔らかなデザインを提案している。主な著書に『点・線・面』、『ひとの住処』など
ベンジャミン・リー(フォトグラファー、アーティスト)
カナダ・トロントで育つ。英オックスフォード大学で心理学を学んだ後、1977年、ロンドンにスタジオを設立。企業の広告写真を手掛ける一方で、彫刻家ヘンリー・ムーア等の著名人の肖像を撮影し、アート作品として評価を高めた。’80、’84年に英国のデザイン賞「D&AD賞」を受賞。その後東京に拠点を移し、各界の著名人を撮り続けている。主な写真集に『Odyssey』、『創造の現場。』など
巨大な岩が大地の中から天に突き出してきた印象を与えるこの建築は、見る者を圧倒せずにはおかない。埼玉県所沢市で2020年11月6日にグランドオープンした「角川武蔵野ミュージアム」は、建築家・隈研吾氏が設計した。
高さが約40mもある5階建ての建物全体を、1枚の重さが60㎏前後もある花崗岩の外壁材約2万枚で覆った。66の三角形を複雑に組み合わせて不規則な断面が並ぶ外壁は、見る角度や時々刻々と移ろう光の差し方によって、その威容がさまざまに変化する。
「外壁は厚みが通常の2倍以上ある花崗岩のパネルで覆いました。表面は無造作に荒削りする『割肌仕上げ』とし、パネル同士の境目もわざとピッタリに揃わなくして。古今東西、石材は境目をきれいに合わせるのが当たり前でしたから、無茶な注文を見事に仕上げてくれた現場の方々には感謝の念しかないです」
立地はJR武蔵野線の東所沢駅から徒歩10分ほど。エンターテインメント企業のKADOKAWAと埼玉県所沢市が進める街づくりの共同プロジェクト「Cool Japan Forest構想」の拠点施設である「ところざわサクラタウン」の中核施設となる新ミュージアムは、’20年8月にプレオープンした。
5階建てのミュージアムは、1階に巨大なギャラリーと「マンガ・ラノベ図書館」があり、2階は受付やカフェ、ミュージアムショップが位置する。3階には「EJアニメミュージアム」が、4階には館長を務める編集工学者・松岡正剛氏が監修した「エディットタウン」、作家・荒俣宏氏が監修した博物館的な要素の「荒俣ワンダー秘宝館」、美術館的な要素の「エディット&アートギャラリー」などが収まる。最上階5階に、武蔵野をテーマにした展示ギャラリーなどもある。
中でも圧巻はエディットタウン内にある、壁全体を高さ8mの書棚で囲んだ「本棚劇場」だ。KADOKAWAの創業者・角川源義(1917〜1975)の秘蔵書など約3万冊が書架に並ぶ。希望者は施設内で閲覧できる。
その書架のデザインも隈氏が手掛けた。「人間の脳の構造をそのまま表現するような書棚を目指しました。本に載っている情報の厚みには差がある。その起伏を表現したいと思いました」。活発にシナプスをつないで情報を連携させていくイメージで、巨大な岩石の中で「脳」の役割を果たすのだろう。
明治神宮の内苑・外苑がある「神宮の杜」で青春時代を送ってインスパイアされてきた隈氏は、木や石などの素材を使って建築に自然の姿を内在させ、自然と建築の一体化を目指してきた。
隈氏は石を駆使した建築として栃木県那須町「那須芦野・石の美術館Stone Plaza」や、英ヴィクトリア・アルバート・ミュージアム(ロンドン)の分館である「V&A Dundee」(英スコットランド・ダンディ市)などがある。木と石は人類が古代から触れてきた素材であり、生命の象徴。武蔵野の森にそびえるランドマークとなった角川武蔵野ミュージアムは、森と大地と文化をひとつにした「石の建築」の集大成として永く語り継がれることになるに違いない。
角川武蔵野ミュージアム
住所|埼玉県所沢市東所沢和田3-31-3 ところざわサクラタウン
Tel|0570-0170-396(受付時間10:00〜17:00)
開館時間|日〜木曜/10:00〜18:00(最終入場17:30)、金・土曜/10:00〜21:00(最終入場20:30)
※レストランのみ11:00〜22:00(L.O.21:30)
休館日|第1・3・5火曜(祝日の場合は翌日休)
入館料|入館エリアにより異なる。ウェブページ参照
https://kadcul.com
text: Shumon Mikawa photo: BENJAMIN LEE planning & organizer: Noriko Sakayori(L.STUDIO)
2021年1月号 特集「温泉と酒。」