海の復権《瀬戸内国際芸術祭 2022》
アートが地域を元気にする|序章
今年で通算5回目の開催を迎える瀬戸内国際芸術祭。2010年から3年に一度開かれている、日本最大規模のアートイベントだ。人々の営みや島の風土と共鳴した作品は、ここにしかない感動を呼び起こし「海の復権」というテーマをめぐる気づきを与えてくれる。
アートの力で地域の活力を取り戻す
壮大なプロジェクト
瀬戸内の島々と港を舞台に開催される現代アートの祭典、瀬戸内国際芸術祭。2010年からはじまったこのイベントが掲げるメインテーマは「海の復権」。高齢化や過疎化などさまざまな問題に直面してきた島々に、アートの力で活力を取り戻し、瀬戸内海が“希望の海”となることを目指す、壮大な地域再生のプロジェクトでもあるのだ。
芸術祭最大の特徴といえるのが、島のリアルな風景とアートの融合。ある作品は海辺に、またある作品は里山に、路地の古民家に展示され、ロケーションごと作品として完成する。視覚的なおもしろさはもちろん、そこにある人々の暮らしや文化といった文脈も加わって、通常の美術館とはまた異なった深い感動をもたらす。過去4回の開催を通して、日本はもとより世界各国から島々を訪れた来場者は、アートとともに穏やかで美しい景観、地域の人々の温かなもてなしを体験。回を重ねるごとにリピーターを集め、さらには島の風土そのものに魅了されて移住する人も増加するなど、12年の年月の中で「海の復権」という種は着実に芽吹き、枝葉を伸ばしている。
コロナ禍を経て初の開催となる今回、春会期には約22万8000人が来場。ますます盛り上がりを見せそうな秋会期(9月29日〜11月6日)に、ぜひ訪れたい。
瀬戸内国際芸術祭2022をひも解く
キーワードは「SDGs」
SDGs目線がそもそも取り入れられていた芸術祭。その観点をもってアプローチすることで会場となる各島の魅力やアートの力をいっそう感じられる。
今回の主な取り組みのひとつに「持続可能な社会の実現に向けた取組みの推進」がある。いまやすっかり一般的なキーワードとして浸透したSDGs。この言葉が一般的になる以前から、瀬戸内国際芸術祭が提唱してきた「海の復権」には、ひも解いてみればSDGsと共通する要素が詰まっている。いわば、世界の潮流に先んじたスタンスだった。各島の取り組みを知るほどに、その理念が鮮やかに体感できるだろう。
今回、会場となるのは12の島とふたつの港。エリアが広大な上、船での移動が基本となるため、事前に航路とダイヤをしっかりチェックしてスケジュールを組みたい。時間の余裕を見て、1日1〜2島を目安にコースを立てるのがおすすめだ。ガイド付きで効率よく回れるオフィシャルツアーに参加するのもいい。一度にめぐりきれなくても、「作品鑑賞パスポート」があれば日程や会期をあらためての再訪も可能。瀬戸内の海を渡り訪れた島に、第二の故郷のような愛着が生まれるかもしれない。
≫次の記事を読む
「作品鑑賞パスポート」を入手しよう
瀬戸内国際芸術祭2022を見て回るなら、お得な「作品鑑賞パスポート」がおすすめ。「3シーズンパスポート」5000円または「会期限定パスポート」4200円。オンラインで購入できて、マップやクーポンなども使えて便利な「瀬戸芸デジパス」アプリもある。
「芸術祭をめぐるツアー」も
芸術祭をより深く知ることができるツアーに参加するのもおすすめ。チャーター船利用でガイドとともに作品をめぐることができる定期開催の「ベーシックツアー」に加え、アート、建築、食、歴史、文化などのテーマや、芸術祭の公式イベントへ参加する「スペシャルツアー」がある。
瀬戸内国際芸術祭2022
https://setouchi-artfest.jp/
text: Aya Honjo photo: Kenta Yoshizawa
Discover Japan 2022年9月号「ワクワクさせるミュージアム!/完全保存版ミュージアムガイド55」