PRODUCT

渋谷パルコ《ガラスグループ展》
夏に向けて、暮らしに涼を取り入れる
7名の作家が交錯する、ガラス作品の世界

2025.6.18
渋谷パルコ《ガラスグループ展》<br><small>夏に向けて、暮らしに涼を取り入れる</small><br><small>7名の作家が交錯する、ガラス作品の世界</small>

東京・渋谷パルコ Discover Japan Lab.では、2025年6月21日(土)〜6月29日(日)にかけて「ガラスグループ展」を開催。今年は初参加を含む7名のガラス作家の個性が交錯する。夏が来る前に心惹かれる一点ものを迎え入れ、涼を呼ぶしつらえを整えよう。

Discover Japan公式オンラインショップでは、本展の一部作品を6月24日(火) 20時より順次販売予定です。(店頭の販売状況により日程・内容が変更になる場合があります)

ガラス作家《甲田彩恵》
ハレもケも得意とする暮らしの道具

シンプルで美しい暮らしのうつわを手がける注目のガラス作家・甲田彩恵さん。やわらかなラインと手仕事ならではの温もりが魅力のガラス作品、そして工房立ち上げへの思いとは?

甲田彩恵(こうだ さえ)
近畿大学文芸学部芸術学科を卒業後、吹きガラス工房に勤務しながら個人での制作活動を開始。自身のガラスレーベル「nora glassworks」をスタートさせ、現在は工房の立ち上げ準備を進めている。

 


≫記事を読む
 

ガラス作家《安土草多》
ノスタルジーを感じる誠実なガラス

岐阜県高山市のガラス作家・安土草多さんの作品は、ノスタルジーを感じさせる不思議な魅力をもつ。日常が作品を輝かせる舞台であると語る、安土さんの誠実なガラス作品とは?

安土草多(あづち そうた)
1979年、岐阜県生まれ。名古屋大学工学部に進学するが3年次に休学。2001年よりガラス作家である父・安土忠久さんの下で宙吹きガラスを学び、翌年に生まれ故郷・高山に築窯、作家活動を開始。

 


≫記事を読む
 

ガラス作家《古賀雄大》
直線と"ゆらぎ”が共存するガラス作品とは?

自然な“ゆらぎ”と直線を融合させ、ガラス本来の表情を引き出すガラス作家・古賀雄大さん。手仕事から生まれる洗練されたフォルムのガラス作品をご紹介。

古賀雄大(こが ゆうだい)
1988年、福岡県生まれ。東亜大学医療工学部医療栄養学科を卒業後、職人見習いや「富山ガラス工房」の所属を経てフリーランスのガラス作家として独立。2022年に「KOGA GLASS STUDIO」を設立する。

 


≫記事を読む
 

ガラス作家《前嶋洋明》
酒瓶の再生から健全な美を育む

地元・茨城の酒瓶を再生し、泡やゆらぎのある素朴な表情を引き出すガラス作家・前嶋洋明さん。実直な手仕事から生まれる日用品のうつわが、暮らしに健全な美しさを届ける。本展初参加となる前嶋さんのガラス作品をご紹介。

前嶋洋明(まえじま ひろあき)
1982年、茨城県ひたちなか市生まれ。「ガラス工房神魂」のスタッフとして勤務するかたわら、個人制作活動「Noraglass」をスタート。2021年、笠間市で「前嶋硝子器製作所」として独立する。

 


≫記事を読む
 

ガラス作家《新田佳子》
不透明な装飾が透明感を引き立てる

明と淡い白のコントラストに、不透明な彫り模様が美しく映える新田佳子さんのガラス作品。日々の暮らしにささやかな癒しをもたらしてくれる。繊細かつ柔らかなガラスに秘められた“遊び心”とは?

新田佳子(にった よしこ)
2000年、倉敷芸術科学大学芸術学部工芸学科ガラスコースを卒業。「TAIZO GLASS STUDIO」や「STUDID RELIGHT」での勤務を経た後、ガラス作家として独立。2018年からは東京を拠点に活動する。

 


≫記事を読む
 

ガラス作家《花岡 央》
伝統的な建築美が映える「ren」シリーズ

ガラス作家・花岡央さんが手がける「ren」シリーズは、日本の建築美から着想を得た、透け感のあるデザインが魅力。今回は、溶けたガラスが重力に従うような“柔らかさ”を表現した新作も登場する。日常にそっと彩りを添えてくれる作品たちに出会う。

花岡 央(はなおか ひろい)
1982年、岡山県生まれ。倉敷芸術科学大学ガラスコースで小谷眞三氏に師事。「fresco」で製品デザインや制作チーフを担当した後、2013年に「ヒロイグラススタジオ」、「SEIDEN Gallery」を設立。

 


≫記事を読む
 

ガラス作家《小路口力恵》
雨の日も楽しみに変える、軽やかで心地よい作品に出合う

自然体の制作スタイルから生まれる、小路口力恵さんのガラス作品。暮らしに寄り添うやわらかな表情と遊び心が、使い手の心までも軽やかにしてくれる。日々の特別なひとときを彩るうつわをご紹介。

小路口力恵(しょうじぐち りきえ)
1972年、富山県生まれ。富山ガラス造形研究所研究科を修了後「富山ガラス工房」に所属。2005年に「“小路口屋”硝子工房」を設立して活動。石川県能登島ガラス美術館などの収蔵品にも選出。

 


≫記事を読む
 

line


《ガラスグループ展》の作品が
オンラインで買える!


公式オンラインショップ
 

ガラスグループ展
会期|2025年6月21日(土)~29日(日)
会場|Discover Japan Lab.
住所|東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷PARCO 1F
Tel|03-6455-2380
営業時間|11:00~21:00
定休日|不定休
※詳細は公式Instagram(@discoverjapan_lab)にてご確認ください。
※サイズ・重量は掲載商品の実寸です。同じシリーズでも個体差があります。

ガラスグループ展(2025年)
01|7名のガラス作家たち
02|甲田彩恵
03|安土草土
04|古賀雄大
05|前嶋洋明
06|新田佳子
07|花岡央
08|小路口力恵

text: Natsu Arai photo: Shiho Akiyama
2025年7月号「海旅と沖縄」

東京のオススメ記事

関連するテーマの人気記事