ART

武田双雲の半生
2018-2019 “楽”を世界に伝える。

2020.2.2
武田双雲の半生<br>2018-2019  “楽”を世界に伝える。

日本を代表する書道家・武田双雲さんが歩んできた道のりに迫る特集《書道家・武田双雲の半生》。第5回の最後は信念を世界へ届けるために導かれた“流れ”についてうかがった。

出雲大社 奉納の儀/2018年
「感謝」と書いた出雲大社での奉納書の儀式。「書いた瞬間、ブワーッと風が吹き、龍のような虹が出て、光が差したんです。そこからいろいろなことが決まっていきました」

双雲さんは自身のブログで発達障害のひとつADHD(注意欠陥・多動性障害)の可能性があることを明かしていた。「すごく楽になりました。特性を伝えておくと、周りも対策ができるだろうし。症状があることに救われたんです。ずっと自分を責めていたので」。

2018年には専門医からADHDの特性があるとの診断を受けている。同年、出雲大社に「感謝」の書を奉納。実は出雲大社は双雲さんの両親の思い出の地でもある。そのことからも、“いい波の流れ”を感じたのだとか。

「ただ、出雲大社での奉納の儀の当日、見えない壁のようなものが立ちはだかったんです。いままで毎日ワクワクしていたのに、その日だけ未来にワクワクしなくなってしまって。そんな中、『感謝』と書いた瞬間、風が吹いたんですね。光が差し、心が晴れた。そのとき、僕にとってとても大事な書道教室をたたもうと決めたんです」。

ネットマーブル『ブレイドアンドソウル レボリューション』/2019年
新作モバイルMMORPG作品に向けて書いた「武」。書を書く様子などを撮影した映像も公開中。「ゲームから感じられるパワー、東洋風の『武』をいかに引き出すかを意識しました」

そして同時にアメリカ・カリフォルニアへの移住を決意する。書道教室では尊敬し合える生徒に囲まれ、仕事にも恵まれてきた。安定した世界を閉じることは大きな決断であったという。

「生徒さんも僕も大泣きだし、家族もつらかったはず。こんなに悲しい思いをしてまでどうして書道教室を辞め、活動の拠点を移すのだろうとも思いました。だけど出雲大社で感じたのは、大いなる導きのようなものなんです」。

科楽 サイエンスフェス2019in大分/2019年
双雲さんの出身校である東京理科大学が開催した「サイエンスフェス2019in大分」に出演。題字も揮毫した。フェスの最後には「楽」を書くパフォーマンスを披露

アート作品の制作に取り組むようになったのも、ちょうどこの頃である。「アートの世界にいけばいくほど、書道のすごさを感じます。書道は自分の礎。書道に対する感謝の気持ちが大きいですね。書道がなければ、僕はなんでもないただの人。

書道は僕と社会をつなげてくれる、糊のような存在です。僕は文字がもつ力を信じている。概念を言葉にし、言葉を文字にし、文字をアーティスティックに創作することで、莫大なエネルギーが生まれるんです」。

武田双雲×令和 フレーム切手セット/2019年
新元号「令和」を記念する切手。双雲さんによる「令和」が載った82円切手(5枚組み)は、2万セット販売された。「素晴らしい機会をいただけたことに感謝しています」

活動の場を世界へ広げることで、伝えていきたい思いとは何か。「独立した2001年、アメリカ同時多発テロが起きました。そのときから僕は世界平和を訴え、人生の一文字でもある『楽』を届けたいと考えるようになったんです。

戦争は『楽』と真逆。悲しくて、苦しくて、つらいじゃないですか。アメリカでの活動をきっかけに、みんなが楽に、楽しく生きられる世界をつくっていきたいですね」。

 

早雲からSouun♡へ。“読める”現代アート

≫続きを読む

 
 

2020年1月号 特集「いま世の中を元気にするのは、この男しかいない。」
文=大森菜央

RECOMMEND

READ MORE