ART

武田双雲の半生
2009-2012 武田双雲の名が知れ渡っていく。

2020.1.30
武田双雲の半生<br>2009-2012 武田双雲の名が知れ渡っていく。
雑誌『Discover Japan』/2009年〜
2009年に発売した日本茶特集の「茶」を皮切りに、「酒」、「武士道」、「禅」、「麺」、「令和」と、小誌『Discover Japan』の表紙を美しく彩る数々の文字を揮毫

日本を代表する書道家・武田双雲さんが歩んできた道のりに迫る特集《書道家・武田双雲の半生》。第2回は注目作品の題字を担当し、活躍の場を広げていった時期のことをうかがった。

NHK大河ドラマ『天地人』/2009年
主演の妻夫木聡さんが演じたのは名参謀、直江兼続。「彼は優しい雰囲気がありますし兼続もゴツゴツした戦国武将という印象はない。ひとりの弱い人間の強さや信念を表現しました」

書道家・武田双雲の名を広く響き渡らせたのは、NHK大河ドラマ『天地人』の題字であろう。プロデューサーからの熱烈なオファーにより実現したが、ほぼ無名の頃であったがゆえに、放送前は多くの批判が届いたという。

「あまりにも迷惑をかけているので泣きながら辞退を申し出たら、プロデューサーの内藤愼介さんが『僕が惚れた書なんです。このドラマには双雲さんの書がぴったりなんですよ』と矢面に立ち対策をしてくれたんです。クレームは初回の放送以降ピタリと止まり、感動の声を数多くいただきました」。

クリネックス ティシュー「至高」/2010年
厳選した原材料となめらかな肌触りを実現する加工技術を結集させた日本製紙クレシアの商品ロゴ。「日頃から身近なモノに感謝していたんです。『最高級のティシューをつくる』という企業の想いに感動しました」

双雲さんへのバッシングはこのときばかりではない。そのたびに深く傷つき、恐怖すら感じることもあったという。「辞めようと思ったことは何度もあります。喜んでもらいたくて書道をしているのに、みんなが嫌がるのなら辞めたほうがいいかなって。

でも感謝の手紙が届くんですよ。『双雲さんの書のお陰で自殺をやめ、いまは幸せに暮らしています』とか、『人生が変わりました』とか。批判と賞賛が同時に来るんです。書道教室の生徒さんはいつも笑顔で、『先生、そんなの気にするんだ』って感じ(笑)。たくさんの手紙や生徒さん、家族の存在に、本当に救われましたね」。

スーパーコンピュータ「京」/2011年
東京理科大学で情報科学を研究していた双雲さんにとってコンピュータは身近な存在。「コンピュータは硬いイメージがありますが、柔らかさというか人間味がある。あえてバランスを崩し、スピード感と人間臭さを意識」

その背景には、双雲さんが抱き続けている意外な思いがある。

「自分の書に自信があって、書道をしているわけではないんです。もちろん僕はいいと思っているけど、みんながいいと思うかはわからない。僕の美意識とみんなの美意識が一緒かどうかなんて、わからないじゃないですか。ひたすら改善に改善を重ね、ビッグデータを集めているイメージですね。だから僕の書は常に変化をしていますよ」。

世界文化遺産「平泉」/2011年
世界遺産の指定を目指していた平泉観光協会からの依頼を受けて制作。「穏やかに見えて、芯の強い人々、そして平和を強く祈る心と奥に眠るエネルギーを表現しました」

名が世間に認知されるようになり、自身に変化はあったのだろうか。

「独立当初といまの状況が僕にとっては同じなんです。気持ちは初心のまま。『変わりませんね』とよく言われますけど、“調子の乗り方”も知らないから(笑)。『書道家・武田双雲』の実感もないし、街で声を掛けていただいても『僕のことを知っているんですか?』って思いますし。人間に差はないと考えているからかもしれません」。

双雲さんは、どんなときも、誰に対しても、いつも穏やかで温かい。あらゆることに感謝し、日々をワクワクしながら過ごしているという。それが魅力的な人々や楽しい出来事、素晴らしい仕事を引き寄せているのだ。

 

≫続きを読む

 
 

文=大森菜央

2020年1月号 特集「いま世の中を元気にするのは、この男しかいない。」

RECOMMEND

READ MORE