FOOD

どぜう ひら井 本所吾妻橋/どじょう
《粋に呑みたい江戸の酒》

2023.1.31
どぜう ひら井 本所吾妻橋/どじょう<br><small>《粋に呑みたい江戸の酒》</small>

昔もいまも、酒は浮世の憂いを払い、心をゆるめるためにもいいものだ。そして酒は粋に呑みたいもの。東京・下町には、江戸の流れをくむ呑み方がある。酒場に通うマッキー牧元さん、江戸料理家のうすいはなこさんが愛する粋な店とは。

≪前の記事を読む

小鍋で呑むなら、どじょうが最適

鍋といえば落語にも数多く登場する。酒の肴なら小鍋仕立てのどじょう鍋、とマッキーさん。「頭と尾を落として中骨を抜いたぬき鍋もあるけど、僕は断然まる鍋です。甘辛い割下の味で、ゴボウとネギがどっさり入って。ネギをお代わりして食べるのが好きです」。
 
うすいさんは、「くりから焼」を食べてからどぜう鍋へ、という流れだそう。「酉の市の季節など、忙しさや寒さに負けぬよう、活力をつけたいときはどじょうでした。父は燗酒を飲んでいて、残った酒を鍋に入れるんです。子どもの頃はお酒入っているな、と思いながら食べたのを思い出します」。
 
江戸時代、どじょうは身近なタンパク源として庶民に親しまれてきた。東京のどじょう3名店に挙がる「ひら井」がこの地に店を構えたのは1903(明治36)年。主人は、いまとなっては貴重な国産の天然どじょうを使う。千葉や茨城、最近は青森や北海道でいいどじょうが捕れるそうだ。夏は腹に卵をもち、冬は泥の中に身を潜める。俳句で「掘る」とは冬の季語で、泥を掘り返せば、脂を蓄えたどじょうを楽に捕まえることができる。そんな季節の味があるのは天然ものならではだ。
 
生きたどじょうでないと臭みが出ると、火入れの直前に動き回るどじょうをまな板に目打ちし、研いで細くなった包丁でさっとさばく。カウンターでその様子を見ていると、どじょうが小さく「キュウ」となく。これは大事にいただかねばと思わずにいられない。
 
どぜう鍋は、小鍋にささがきゴボウを敷き、どじょうをのせ、割下を注いだ状態で運ばれてくる。卓上で火にかけて、くつくつと沸く頃には素材からいい出汁が出て、たっぷりのせたネギの香りと合わさっていく。

「どじょうなら、私はひら井。
昔もいまも、どぜう鍋は
江戸っ子が愛する肴です」
うすいはなこ

どぜう鍋 2450円
どじょうは骨まで軟らかく下煮してある。どじょう、ゴボウ、ネギの強い味を受け止める江戸前の味つけ。夏は腹子も美味
あさりぬた 750円
アサリ、ワカメ、ミョウガをからし酢味噌で和えた一品。味噌はたっぷりの麹で仕込む江戸甘味噌を使っており、コクがある
玉子焼 570円
甘さがほどよく、日本酒に合うしっかりとした味つけの出汁巻き玉子。柔らかな食感で優しさに包まれる。染めおろしと
どぜう天ぷら 2100円
大きめの生きたどじょうを開いてすぐに揚げるため、驚くほどふっくらで臭みはまったくなし。どじょうの美味しさを実感

どぜうくりから焼 1350円
小さめのどじょうを開いて串打ちし、甘辛のたれにからめながらこんがり焼いた一品。山椒をひと振り。酒が進む

酒お品書き
【ビール】
瓶(アサヒ)大瓶760円
 
【日本酒】
玉乃光 純米吟醸 1合520円
菊正宗 本醸造 1合500円

読了ライン

どぜう ひら井
住所|東京都墨田区吾妻橋1-7-8
Tel|03-3622-7837
営業時間|11:30〜14:00、17:00〜21:00
定休日|日曜、月曜

 

はち巻岡田/小料理屋
 
≫次の記事を読む

 

《粋に呑みたい江戸の酒》
1|シンスケ 湯島/居酒屋【前編】【後編】
2|どぜう ひら井 本所吾妻橋/どじょう
3|はち巻岡田/小料理屋
4|神田まつや/蕎麦
5|桜なべ中江/桜なべ

text: Yukie Masumoto photo: Kenji Itano
Discover Japan 2023年1月号「酒と肴のほろ酔い旅へ」

東京のオススメ記事

関連するテーマの人気記事