滋賀県彦根市の循環型ブルワリー
《彦根麦酒 荒神山醸造所》
地域と環境に配慮したクラフトビール

滋賀県彦根市にある荒神山の麓。美しい田園風景に囲まれたなかに、曽根沼に隣接する広大な「非農用地」。この土地の一部を環境配慮型クラフトビール醸造所としてオープンした「彦根麦酒 荒神山醸造所」。地域コミュニティを次世代に継承し、そして彦根産原料100%のクラフトビールづくりをする荒神山醸造所とは・・・・・・。
地域の活性化と美しい自然環境を守るため。

滋賀県彦根市の荒神山の麓に広がる「非農用地」は長年、持ち主である地元集落の方たちが活用を検討していた。滋賀県立大学の鵜飼修教授が「農産物加工所としての醸造所」を2017年に提案し、地元の集落、大学、企業が連携し、「自然環境と調和した持続可能な事業プロジェクト」をスタート。
会社設立後は、自社の醸造所を有していなかったため、県外の醸造所で研修をしながら、商品開発を重ね、土地の一部を環境配慮型クラフトビール醸造所として利用し、2021年5月に「彦根麦酒 荒神山醸造所」をオープンした。
醸造所は地元石寺町の地域コミュニティを次世代に継いでいくため、そして彦根産原料100%の「ALL HIKONE BEER」をつくるためのクラフトビールづくりをしている。


醸造所は、滋賀県立大学の環境科学部環境建築デザイン学科の白井宏昌教授をはじめとした設計チーム、学生、同大学卒業の設計事務所が設計・空間デザイン。
「醸造所周辺の豊かな自然環境の調和と持続可能性」をコンセプトに掲げ、自然光と琵琶湖からの風を取り込む換気システムで環境に配慮し、荒神山周辺の景観に溶け込む2枚の屋根による木造平家建。
また日本空間デザイン賞2021にて、サステナブル空間賞を受賞。

彦根麦酒(ヒコネビール)は、麦芽、ホップ、酵母といった原材料を100%彦根産でまかなう「ALL HIKONE BEER」づくりを目指している。酵母は、長浜バイオ大学の向由起夫教授と共同研究を進め、2021年6月から、大麦とホップ栽培を、地元住民有志の方と滋賀県立大学の学生たちが中心となって始めた。


「ALL HIKONE BEER」づくりに加え、滋賀県彦根市の美しい自然を未来に継承し、自然に優しい醸造所として、資源を循環させるような取り組みをしている。
醸造工程で出た麦芽粕を有価物として、地元の畜産の餌や畑の肥料にしたり、お菓子の原料などに活用できるようゴミを出さない工夫、ビールづくりで使う水もできる限り節水するなど、SDGsを意識した醸造法に挑戦し、「資源循環型ブリュワリー」を目指していると語る。現在は新しい排水システムを新たに建て、稼働させる予定だ。
直売所では、資源の削減に努めている。例えば、エコバッグを推進する他、オリジナルのグラウラー(炭酸対応の水筒)を販売し、瓶と王冠の削減をすすめている。
PALE ALE/ペールエール

柑橘を思わせる香りと、すっきりした苦味のある飲みやすいスタイル。
アルコール|5.5%
原材料|麦芽(イギリス産、ドイツ産)、ホップ、カラギナン
麦芽使用率|50%以上
IBU*|27
※IBUとは、International Bitterness Unitsの略で、国際苦味単位のことを指す。ビールがどのくらい苦いかを原料のホップをもとに数値化し、国際標準で示したもの。世界中に数多くあるビールの苦みを比較するために活用される。
石寺WEIZEN/石寺ヴァイツェン

地元石寺産の生小麦を使った、小麦のほんのりとした酸味とモルトの風味が心地良い。
アルコール|5.5%
原材料|麦芽(ドイツ産)、オーツ麦、小麦、ホップ、カラギナン
麦芽使用率|50%以上
IBU|8
PORTER/ポーター

軽やかな飲み口のダークブラウンカラー。チョコやクリームチーズとのペアリングがおすすめ。
アルコール|5.5%
原材料|麦芽(カナダ産、イギリス産)、ホップ、カラギナン
麦芽使用率|50%以上
IBU|30
AOZORA IPA/あおぞらアイピーエー

華やかなホップのかおりと麦芽の風味が広がる、キリッとした苦味のあるスタイル。
アルコール|5.5%
原材料|麦芽(イギリス産、ドイツ産)、ホップ、カラギナン
麦芽使用率|50%以上
IBU|37
【冬期限定】
WHITE ALE/ホワイトエール

小麦麦芽を使用し、オレンジピールやコリアンダー、自家栽培のレモングラスを加えて風味づけ。ほのかな柑橘系の香りと酸味のある味わい。
アルコール分|6%
原材料名|麦芽(ドイツ産)、オーツ麦、ホップ、オレンジピール、コリアンダー、カラ
ギナン、レモングラス
麦芽使用率|50%以上
IBU|8


地域に根差した醸造所で、100%地元素材を目指す彦根ビール。醸造所併設の直売所の一角で試飲(有料)も可能。
彦根ならではのクラフトビールを味わいに、足を運んでみてはいかが。
彦根麦酒 荒神山醸造所
住所|滋賀県彦根市石寺町1853
営業時間|月木金 11:00〜17:00、土日祝 11:00〜18:00
定休日|火・水
アクセス|JR琵琶湖線 河瀬駅より車で15分
https://hikonebrewing.jp/