《豆製品》
プロ厳選の美味しいお取り寄せ
自宅で楽しむ贅沢グルメ&ギフト!

全国の美味しいものを、自宅で手軽に楽しめるお取り寄せ。この冬味わいたい逸品を、ニッポンの美味を知り尽くすスペシャリストである、日本料理人・うすいはなこさん、料理家・飛田和緒さん、『味の手帖』編集顧問・マッキー牧元さんに教えてもらった。家族や仲間と楽しむ冬のだんらんのお供に、大切な方へのギフトに……。美味しさの理由やおすすめのポイントとともにご紹介!

(左)うすいはなこさん
日本料理人、食文化講師。料理教室を主宰しながら、さまざまなメディアで活躍。著書『干物料理帖』(日東書院本社)はグルマン世界料理本大賞Fish&Seafood部門グランプリを受賞した。
(真ん中)飛田和緒さん
料理家。東京都生まれ。高校時代を長野県で過ごし、現在は神奈川県・三浦半島で海の見える家に暮らす。著書は100冊以上。地元の食材を使ってつくるシンプルな料理や保存食が人気。
(右)マッキー牧元さん
タベアルキスト、食ジャーナリスト、『味の手帖』編集顧問。居酒屋からフレンチ、スイーツまで、国内外の飲食店を年間700軒ほど食べ歩き、さまざまなメディアでリポートしている。
秋田県《豆腐百景》
よじろあげ
直径約13㎝の大きさで食べ応え十分

「豆腐百景」は、秋田県産大豆「りゅうほう」でつくる豆腐や豆乳製品を販売する豆腐専門店で、油揚げと厚揚げの中間のような「よじろあげ」は同店のオリジナル商品。名前は、秋田の殿さまに仕え、亡くなった後に稲荷神社が建てられるほど地元で愛された与次郎というキツネの伝説にちなんだもの。フライパンやトースターで油を引かずに両面を焼き、付属の「よじろだれ」のほか出汁割り醤油、めんつゆなど甘みのあるタレで味わうのがおすすめ。「まん丸でふっくら厚みがあります。普通の油揚げよりもしっとりしていて、焼いてもパサつかずジューシー。両面をカリッと焼いてハチミツショウガ醤油を塗り、もうひと焼きして食べるのにはまっています」。(飛田)

よじろあげ
価格|1100円
内容|3枚(1枚直径約13㎝)、専用タレ付
賞味期限|発送から10日(要冷蔵)
問い合わせ|豆腐百景
住所|秋田県秋田市将軍野南4-9-31
注文方法|WEB、電話
Tel|018-853-6886
Instagram|@tofu.100kei
ふるさと納税|ふるさとチョイス
神奈川県《宮城屋》
きぬおぼろ豆腐
甘みのある軟らかな豆腐は大豆そのものの味

神奈川県横浜市の「宮城屋」は1923(大正12)年創業の豆腐店。北海道と秋田県の契約農家に品種を指定して栽培を依頼している減農薬大豆と伊豆大島産の天然にがりのみを原料に、無添加で豆腐をつくる。「消泡剤を使わず、手作業でひたすらあくを取る。すべてが実直で丁寧なつくり方だからこその美味しさです。『きぬおぼろ豆腐』は“ゆるゆる”とした軟らかさ。塩とオリーブオイルをかけてスプーンでいただきます」。(うすい)
きぬおぼろ豆腐
価格|421円
内容|250g
消費期限|製造から5日(要冷蔵)
神奈川県《宮城屋》
豆乳
クリームのような濃厚な味わい

添加物や副原料を一切使わない、純然たる大豆の搾り汁。豆乳にありがちな豆の青臭さがなく、大豆の甘みを感じる濃厚な味わいで、後味は爽やか。スープ仕立てや、寒い季節には豆乳鍋にも。「この豆乳ときぬおぼろ豆腐を鍋に入れて少しだけ温めて火から下ろし、余熱で豆腐に火を入れつつ、旨みが強くてすっきりした味わいの醤油をかけて食べるのが幸せ。“とろとろ”を通り越してクリームのような食感です」。(うすい)
豆乳
価格|300円
内容|200㎖
消費期限|製造から5日(要冷蔵)
問い合わせ|宮城屋
住所|神奈川県横浜市都筑区池辺町3430-1
注文方法|WEB、電話、Fax
Tel|045-935-2754
Fax|045-935-2758
https://miyagiya.jp
北海道《折笠農場》
十勝きな粉(黒千石大豆)
自然栽培で育つ黒大豆の栄養がぎっしり

明治時代に初代が十勝に入植し、開拓した折笠農場。農薬や化学肥料を使わずに芋や大豆、小麦などを育てている。「十勝の広大な土地で育つ、自然栽培の豆でつくるきな粉は、普段我々が接しているきな粉が腑抜けのように感じてしまうほど、風味豊か。豆の香りと本来の優しい甘みがあり、砂糖を入れたくなくなるほどです」とマッキーさん。黒千石は北海道の地豆(黒大豆)で栄養価が高く、スーパーフードとしても注目されている。(マッキー)
十勝きな粉(黒千石大豆)
価格|518円
内容|100g ※現在増量中。通常は80g
賞味期限|製造から1年
問い合わせ|折笠農場
住所|北海道中川郡幕別町軍岡393
注文方法|WEB
Tel|0155-54-3111
https://orikasa-farm.jp
line
01|海鮮①
02|海鮮②
03|海鮮③
05|お肉①
06|お肉②
07|青果・漬物①
08|青果・漬物②
09|調味料①
10|調味料②
11|豆製品
12|米・麺・穀物
13|菓子
14|チーズ
text: Miyu Narita, Yukie Masumoto photo: Shiho Akiyama, Shimpei Fukazawa
2025年1月号「ニッポンのいいもの美味いもの」