FOOD

納豆は日本のソウル&ヘルシーフード
《高野秀行さんに学ぶ、納豆の豆知識》

2021.7.12
納豆は日本のソウル&ヘルシーフード<br><small>《高野秀行さんに学ぶ、納豆の豆知識》</small>

日本を代表する発酵食品「納豆」。大粒が好き、よくかき混ぜるのが好き、ネギや薬味を入れたものが好きなど、種類や食べ方について “お気に入り”をもつ人も多いでしょう。あまりにも身近で日常に溶け込んだ食材ですが、視点を世界に広げると、納豆の新しい一面が見えてきます。

高野 秀行(たかの・ひでゆき)
1966年、東京生まれのノンフィクション作家。タイのシャン族がつくる納豆との出合いを機に、独自取材を開始。著書に、アジアやアフリカ諸国での取材をまとめた『謎のアジア納豆』、『幻のアフリカ納豆を追え!』(新潮社)など

知れば知るほど不思議で
奥深い納豆の世界へ!

納豆は日本全国どこでも、いつでも、安価に手に入る食品のひとつだ。和食の定番メニューとして、また健康食品としての確固たる地位も築いている。

しばしば外国人に対して「納豆、食べられる?」と、仲間として受け入れるかどうかの試験問題のような聞き方をすることがあるのも、納豆が“日本らしい”食べ物であり、独自の文化であると私たちが自負している例だろう。

かくも身近な納豆だが、その正体はあまり知られていない。たとえば、納豆は日本の専売特許ではなく、世界各地で食べられているという事実。ネバネバと糸を引き、たれで調味して、ご飯にかけて豆そのままのかたちで食べる納豆は、世界的に見れば少数派だ。

起源にも諸説あり、納豆菌の働きについても解明されていないことが多くある。全国的に食べられているのにほとんど方言がなく一律で「納豆」と呼ぶのも不思議なことだ。

日本をはじめ世界各地で独自の納豆取材を敢行してきたノンフィクション作家の高野秀行さんによれば、納豆は知れば知るほど奥深く、おもしろく、得体の知れないものらしい。

納豆とは一体、なんなのか。

その答えを探しに、高野さんの案内で、魅惑の納豆の世界への扉を開こう。

読了ライン

 

世界の納豆事情とは?

≫続きを読む

 

text: Miki Yagi photo: Akio Nakamura, Kazuya Hayashi
Discover Japan 2021年7月号「ととのう発酵。」

RECOMMEND

READ MORE