FOOD

発酵食が多い国は、感染者数も少ない!?
発酵食と免疫力の深い関係とは
小泉武夫先生に聞くいまこそ発酵!【前編】

2021.7.10
発酵食が多い国は、感染者数も少ない!?<br>発酵食と免疫力の深い関係とは<br><small>小泉武夫先生に聞くいまこそ発酵!【前編】</small>
photo by SB

ここ数年、日本だけでなく世界でも注目を集める“発酵食”。その文化や歴史、伝統的な日本の発酵食の魅力、そしてパンデミック下で取り入れるべき真の価値を発酵学の第一人者、小泉武夫先生にうかがいました。今回は、発酵食がもたらす魅力を3つの記事でご紹介します。

発酵学の第一人者が語る
免疫と発酵の深い関係

2020年、WHOが発表した「世界保健統計2020」の中で、世界の平均寿命の第1位に輝いた日本。それ以上に注目したいのが、昨年より全世界で猛威を振るい続けている新型コロナウイルスの感染者数だ。欧米諸国に比べ、日本や中国、タイといった東南アジア、東アジア諸国は顕著に少ない。それらの地域に共通しているのが“発酵食文化”が根づいていることだ。

「今回のコロナ禍において、発酵食と免疫力の深い関係がより明らかになりました」と教えてくれたのは、東京農業大学名誉教授であり、発酵学の第一人者、小泉武夫先生。

「発酵食品がほとんどない欧米では何百万、何千万という感染者が出ている。一方で中国や台湾、ベトナム、韓国などは比較的少ない。同じアジアでも発酵食文化のないインドは感染爆発を起こしている。この事実だけでも如実にその関係性が表れているので、今後疫学的なデータが出るでしょう」

その発酵食文化が根づいている国の条件は、気候風土と地理的条件、そして農産物にあるという。

「なぜヨーロッパに発酵食文化がないか? それは湿度がほとんどない地中海性気候で降雨量が少なく、カビがいないから。対してカンボジアやラオス、タイ、ベトナム、ミャンマーなどの東南アジアと日本、中国、朝鮮半島、台湾といった東アジアはアジアモンスーン地帯で湿度が高く、比較的高温な亜熱帯気候なので、発酵に関わる微生物が非常に多い。このエリアが世界で最も発酵食文化が発展しているんです。加えて、たとえばアジア5カ国に流れるメコン川流域は広大な穀倉地帯であり、米ができると大豆もできるので、数え切れないほどの発酵食品がある。その土地の農産物や水産物も発酵食文化に密接に関わっています」

そのアジアの中でも日本は“発酵王国”だと続ける。

「味噌や醤油をはじめ漬け物だけでも約2800種類ある。それは前述の理由に加え、四方を海に囲まれている島国なので発酵食品に欠かせない塩が豊富に採れるという地理的条件にも恵まれているから。その中でも最も発酵食品を食べている東北の青森や秋田、岩手の新型コロナ感染者数は下位です」

つまり、発酵食が免疫を中心とした日本の健康を下支えしているといえるのではないだろうか。その深遠なる魅力は中編で解説しよう。

発酵食が多い国は、感染者数も少ない!?
発酵とコロナ感染者数のまさか!の関係

◎アメリカ 3296万9480人
総人口|3億3310万人
平均寿命|78.6歳
主な発酵食|ピクルス・ザワークラウト・ヨーグルト・ケフィアなど……

◎インド 2653万132人
総人口|13億8000万人
平均寿命|70歳
主な発酵食|なし

◎ロシア 489万2938
総人口|1億4590万人
平均寿命|72歳
主な発酵食|シュールストレミング・魚の酢漬け・サワークリームなど……

◎ドイツ 489万2938
総人口|4680万人
平均寿命|83歳
主な発酵食|ザワークラウトなど……

◎スペイン 361万5860人
総人口|4680万人
平均寿命|83歳
主な発酵食|ワイン・チーズ・ヨーグルト・ザワークラウト・アンチョビなど……

メキシコ 238万2745人
総人口|1億2890万人
平均寿命|76.6歳
主な発酵食|ビール・テキーラなど……

日本 69万3686人
総人口|1億2650万人
平均寿命|84.2歳
主な発酵食|醤油・味噌・みりん・酢・鰹節・漬け物・納豆・塩辛・くさや・豆腐よう・すんき・鮒ずし・甘酒・日本酒・ビール・ワイン・キムチ・チーズなど……

エチオピア 26万6646
総人口|1億1150万人
平均寿命|65.5歳
主な発酵食|インジェラなど……

タイ 11万82
総人口|6980万人
平均寿命|75.5歳
主な発酵食|ナンプラーなど……

中国 9万894人
総人口|14億3930万人
平均寿命|76.4歳
主な発酵食|オイスターソース・豆板醬・腐乳・ウーロン茶・紹興酒・メンマなど……

シンガポール 9万894人
総人口|590万人
平均寿命|82.9歳
主な発酵食|魚醤・シュリンプペースト ・塩辛・発酵肉・テンペ・ナタデココなど……

※新型コロナウイルス感染症の感染者数は2021年5月18日時点での数字です。

 

≫続きを読む

 
 

Text: Ryosuke Fujitani photo: Kazuya Hayashi
Discover Japan 2021年7月号「ととのう発酵。」


≫発酵をデザインするヤマモ味噌醤油醸造元7代目の味噌づくり

≫発酵から考える日本の食文化/小倉ヒラク

RECOMMEND

READ MORE