日本の空の玄関口を有する
首都圏の台所「千葉県」

「47都道府県の魅力を再発見!」をテーマに、これまで編集部が取材してきた各地のモノ・コトを永久保存版として紹介する《Discover Japan的、日本再発見の旅》。今回は千葉県を取り上げます。新たな魅力を知るきっかけや、旅の計画を立てるのにもお役立てください。
成田国際空港の到着ロビーにある「迎」の書は
武田双雲さんの作品
首都圏の東側、太平洋に突き出た房総半島に位置。三方を海に囲まれ、房総丘陵と比較的平坦な下総台地、利根川流域と九十九里沿岸に広がる平野からなる。
もともとは安房国、上総国、下総国の三国で、房総の名称は安房の「房」と上総国、下総国の「総」が由来。江戸時代には、幕府のお膝元として重要視され、直接の支配地や身近な家来の領地となった。その頃の一番大きな藩が佐倉藩。江戸を守る要衝のひとつとされた佐倉城があり、城下町として栄えた歴史をもつ。
冬は暖かく夏は涼しい海洋性の温暖な気候とあり、農業や水産業がさかんで、首都圏を支える台所としても知られている。また、首都圏にありながらも、多彩な自然に恵まれ個性豊かなレジャースポットが点在。東京ディズニーリゾートや日本の玄関口である成田国際空港などには、世界中から多くの人が訪れる。
名所・観光

鋸山
鋸の歯のような険しい稜線をもつ山。山頂からは大パノラマが楽しめ、絶壁からせり出すスリル満点の「地獄のぞき」展望台もある。
問|鋸山 日本寺
Tel|0470-55-1103
その他
海ほたるパーキングエリア
成田山新勝寺と表参道
加曽利貝塚
年中行事

成田祇園祭
毎年約45万人が訪れ賑わう。10台の山車・屋台と御輿1台が繰り出し、3日間にわたり成田山表参道やその周辺一帯を巡行する。
会期|毎年7月7〜9日直近の金〜日曜
会場|千葉県成田市成田1 成田山新勝寺および表参道周辺
その他
茂原七夕まつり
佐原の大祭
大原はだか祭り
美術館・建築

DIC川村記念美術館
20世紀美術を中心とした多彩なコレクションを誇る。緑豊かな自然に囲まれた約3万坪の敷地内にあり、野外彫刻も配されている。
住所|千葉県佐倉市坂戸631
Tel|050-5541-8600(ハローダイヤル)
https://kawamura-museum.dic.co.jp
その他
千葉市美術館
千葉県立美術館
ホキ美術館
郷土料理

なめろう
鯵や鰯などを味噌やネギなどの薬味と混ぜ、包丁でたたいた漁師料理。美味し過ぎて「皿までなめる」が料理名の由来。
その他
たこめし
太巻き寿司
イワシのだんご汁
食

リストランテ カステッロ
緑あふれる邸宅レストラン。本場仕込みのイタリア料理が楽しめ、ワインも常に4000本以上を揃える。向かいの畑では野菜やハーブを自家栽培している。
住所|千葉県佐倉市臼井1567-2
Tel|043-489-8951
営業時間|11:30〜15:30(L.O.14:30)、17:30〜22:30(L.O.21:00)
定休日|水曜
https://ristorante-castello.jp
クラフト

房州うちわ
竹の丸みを生かした丸柄と48〜64等分に割いた骨を糸で編む半円で格子模様の窓が特徴。
問|南房総市商工観光部商工課
Tel|0470-33-1092
https://www.bosyu-uchiwa.com
名産・土産

吉野酒造の腰古井 純米大吟醸
上品な香りに包まれた軽快な飲み口。兵庫県産山田錦を100%使用。低温で醸された穏やかな味。(720㎖2750円)
Tel|0470-76-0215
https://koshigoi.com

オランダ家の楽花生パイ
千葉県産落花生の蜜漬け入り特製あんが入ったパイ。(1個172円)
Tel|0120-063-065(通販)
http://orandaya.net
旅館・ホテル

季粋の宿 紋屋
海岸沿いに建つ温泉旅館。全客室から太平洋を眺めることができる。赤ちゃんに優しいサービスが充実しており、家族旅行で訪れる人が多い。
住所|千葉県南房総市白浜町白浜232
Tel|0470-38-3151
客室数|25室
料金|1泊2食付1万4000円〜(税別)
http://www.monya.co.jp
方言
えれえ、うめいなぁ(すごく、美味しいですね)
その他
太陽がひでぶしー(太陽がまぶしい)
おっぺすでねーおー!(押さないでください!)
なんでもランキング!
落花生の生産量→全国1位
醤油の生産量→全国1位
中の島大橋 歩道橋の高さ→全国1位
ご当地Q&A
銚子電鉄の職員が考案したお菓子とは?
ぬれ煎餅。経営危機を乗り切るため副業のひとつとして考案された。醤油だれには、醤油の町・銚子を代表するヤマサ醤油を使用。ぬれ煎餅に続く「まずい棒」などの商品もある。
栽培面積、生産量ともに全国1位の果物は?
梨。温暖な気候と火山灰土壌が梨の栽培に適しており、美味しい果実が実る。「幸水」「豊水」「20世紀」など主に6種類の梨が栽培され、7月下旬から10月中旬にかけ収穫される。
千葉県・基本データ

DATA
県庁所在地|千葉市
市町村数|37市・16町・1村
面積|5158 ㎢
人口|626万人
人口密度|1218人/㎢
訪問観光客数(年間)|7173万人
県の木|マキ
県の花|ナノハナ
県の鳥|ホオジロ
気候
年平均気温|17.2℃
最高気温|32.2℃
最低気温|1.8℃
降水量|1261㎜
快晴日数|30日
降水日数|96日
雪日数|17日
観光
温泉数|86
宿泊施設数|1293(ホテル+旅館)
美術館数|8
博物館数|36
道の駅数|29
国宝|海獣葡萄鏡(香取神宮蔵)ほか
重要文化財数|85(内国宝は4)
史跡数|30
名勝数|4
天然記念物数|19
ユネスコ無形文化遺産|山・鉾・屋台行事(佐原の山車行事)
国立公園・国定公園|南房総、水郷筑波、全2カ所
出身有名人
マツコ・デラックス/阿部サダヲ/小倉優子/真木よう子/山下智久/千秋ほか
天然記念物
ミヤコタナゴ/千本イチョウ/木下貝層/神崎の大クス/清澄の大スギ/屏風ケ浦ほか
edit&text=Keditorial,Miho Hasegawa,Minori Fujikawa
2020年7・8月号 特集「この夏、どこ行く?ニッポンの旅計画108」