TRAVEL

柏井壽のちょっと奥を愉しむ
京都人の美味しい日常
十一月某日 紅葉の下見に東山の麓へ

2023.11.13
<small>柏井壽のちょっと奥を愉しむ</small><br>京都人の美味しい日常<br>十一月某日 紅葉の下見に東山の麓へ

京都を知り尽くした作家・柏井壽さんが、秋から冬へと移り変わる街の日常や表情を織り交ぜながら、京都めぐりの楽しさを伝えるエッセイ。今回は、紅葉を確かめに東山の麓に向かいます。

≪前の記事を読む

十一月某日
紅葉の下見に東山の麓へ

春の桜同様、秋の紅葉も、いつ頃何処へ行けば? と多くの友人知己からたずねられる。メディアの予測も参考にしつつ、やはりこの目で確かめないと気が済まない。
 
10年以上も前に、紅葉の穴場として推した「日向大神宮」も人気スポットになりつつあるのは、うれしいような、困ったような。地下鉄東西線の蹴上駅で降りて、小さな石の鳥居をくぐって、ゆるやかな坂道を上る。
 
山中に佇む古社は、森閑とした樹々に囲まれ、厳かな空気をたたえている。色づき加減を見るとどうやら例年通りの紅葉だ。
 
通称「ねじりまんぽ」、蹴上トンネルをくぐり「南禅寺」へと向かう。
 
赤れんが造のトンネル出入口には「雄観奇想」と「陽気発処」の文字が扁額に書かれていて、琵琶湖疏水の先進性を誇っているようだ。
 
トンネルを抜け、道なりに歩くと「南陽院」、「金地院」などの塔頭を経て、やがて「三門」へとたどる。このあたりの色づきを見ると、少し早まりそうにも思えてくる。
 
細道を北へ歩き、草川橋を右に曲がり、水路沿いに歩くと「野村美術館」へ行き着く。
 
この秋の展観は茶碗とあっては、抹茶好きには見逃せない。見応えがあり過ぎて思わず長居してしまった。鹿ヶ谷通を歩いて「永観堂」へと急ぐ。正式名称「禅林寺」は京都きっての紅葉名所。ここの色づきが基準になるのだが、やはり早まりそうだ。放生池に架かる「極楽橋」、池に浮かぶ「弁天社」の紅葉はまさに絶景。今年も愉しみだ。

さてランチタイム。南門近くの「ロリアン」にしよう。
 
レトロ喫茶風の店だが、ラーメン、ピラフなど何を食べても美味しい。今日はオムライス気分。素直な味にほっこりする。
 
食後は冷泉通を東に歩き、午後からは哲学の道を歩く。まずは「熊野若王子神社」。哲学の道の南端にあたり、境内の奥に潜む「桜花苑」は桜の隠れ名所。秋には桜葉が密やかに色づく。
 
ここは例年通りの様相。毎年のことながら、紅葉予測は悩ましい。
 
狛ねずみで知られる「大豊神社」や、白砂壇が印象的な「法然院」に立ち寄ると、やや早まるほうに傾く。
 
「法然院」の侘びた山門が紅葉に彩られる様子が目に浮かぶ。
 
哲学の道の小さな流れに目を落としながら、木々の色づきを見上げる。つくづくよくできた散歩道だと、いつもながら感心する。
 
このかいわいに来ると、決まって立ち寄るのが、和洋のお菓子屋さん。
 
倶利伽羅橋を西に折れ、白川通に出た角に建つ「オオマエ」がその一軒。名物のアップルケーキやシュークリームなど、どれも素朴な味がうれしい。
 
日暮れを待たずに夕げをとろうと「ノアノア」へ。ピザやパスタ求めて何度通っただろうか。ワイン片手に秋の紅葉占い。

line

日向大神宮
住所|京都市山科区日ノ岡一切経谷町29
Tel|075-761-6639
 
野村美術館
住所|京都市左京区南禅寺下河原町61
Tel|075-751-0374
 
禅林寺(永観堂)
住所|京都市左京区永観堂町48
Tel|075-761-0007
 
ロリアン
住所|京都市左京区南禅寺下河原町2
Tel|075-761-5971
 
熊野若王子神社
住所|京都市左京区若王子町2
Tel|075-771-7420
 
法然院
住所|京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町30
Tel|075-771-2420
 
オオマエ
住所|京都市左京区浄土寺馬場町19
Tel|075-771-3698
 
ノアノア
住所|京都市左京区浄土寺石橋町37
Tel|075-771-4010

 

  

 

text: Hisashi Kashiwai  illustration: Yuki Muramatsu
Discover Japan 2023年11月号「京都 今年の秋は、ちょっと”奥”がおもしろい」

京都のオススメ記事

関連するテーマの人気記事