造り手の顔が浮かぶ「日本酒」
自宅でも旅気分が味わえる!
いま飲むべき、風土を醸す酒
風土を生かした酒を味わうと、その土地の風景や造り手の顔が浮かんできます。今回は、全国各地の酒を知り尽くしたスペシャリスト、千葉麻里絵さんに、いま飲むべき日本の酒を厳選してもらいました。本記事では、飲むと思わず作り手の表情や風景が浮かんでくるような日本酒を紹介します。
千葉 麻里絵(ちば・まりえ)
東京・恵比寿の日本酒バー「GEMbymoto」の店主。全国の酒蔵を訪ね、酒類総合研究所の研修などにも参加。化学的アプローチで提案するペアリングが多くの食通を唸らせる
造り手の個性が、テロワールを感じさせる。
土地の魅力に気がついた酒蔵の新たな挑戦!
全国からその土地らしさが伝わる酒を今回選んでくれた、千葉麻里絵さん。ここ最近、日本酒業界に新たな動きを感じているという。
「10年ほど前から技術が発展し、日本酒はどんどん美味しくなりました。素材を極めたいと兵庫産山田錦がもてはやされ入手困難になった時期もありましたが、そこで地元産の酒米を試し、あらためて地元産米の魅力に気づいた蔵も多かったのです。いまでは米づくりに取り組む酒蔵も増加し、農業へのリスペクトが生まれています。さらに発展している地域では、伝統的な製造法『菩提酛(水酛)』を取り入れている奈良を筆頭に、地元の歴史を振り返る動きも。歴史をひも解いて咀嚼し、自分なりに表現する。そうすることで酒造りの歴史と、それに携わってきた人のつながりにも感謝が生まれます。なぜなら日本酒は人の手なしに造れないものだから。ワインが神から授かるお酒ならば、日本酒は神に捧げるお酒。酒業界も苦境に立たされたコロナ禍を機に、このような動きが生まれているのはよいことだと思いますね」
一方の焼酎は、その独自性にも注目してほしいという。
「意外と知られていないですが、焼酎は世界でも珍しい、麹で発酵させる蒸留酒。日本酒造りがベースにあり、多くの芋焼酎にも米麹が使われています。最近では『国分酒造』のように香りの出る酵母を使ったり芋を熟成させたりして、芋なのにフルーツの香りがする焼酎も出ています」
そんな風に原料から味の想像がつかないところが、日本の酒の魅力だと千葉さんは目を輝かせる。「ワインの味わいはブドウ品種である程度決まりますが、日本酒も焼酎も米を使うからといって米の味がするわけではない。そこがロマンチックですよね。麹を使うから人の手が介入する。だから日本の酒のテロワールを一番表しているのは、造り手だと思うんです」
さらに風土を感じる酒ならではの特徴もあるのだという。「冷蔵庫保存や銘柄に合った酒器を推奨されるお酒も一般的には多いけれど、今回セレクトしたお酒は常温で大丈夫なものがほとんどで、うつわも選ばない。お酒が主役にならないから会話を邪魔せず、場が盛り上がる。風土を感じるお酒は、飲む人に合わせてくれるんです。それはやはり、人のつながりの中で造られたお酒だからですね」。
GEMbymoto
住所|東京都渋谷区恵比寿1-30-9
Tel|03-6455-6998
営業時間|17:00〜23:30、土・日曜、祝日13:00〜21:00
定休日|月曜
https://gembymoto.gorp.jp
厳選された日本酒
岩手オリジナル酒米のふっくら感があふれ出す
「純米吟醸 ぎんおとめ 生酛造り無濾過 生原酒」/吾妻嶺酒造店・岩手県
南部杜氏発祥の蔵。隣町・矢巾町(やはばちょう)の酒米農家との出会いをきっかけに、岩手県オリジナル酒米「ぎんおとめ」を使い伝統的な生酛の技を現代的に解釈して造られた。「岩手の中でも技術力の高い酒蔵です。『ぎんおとめ』のぽっちゃりとした味わいがあふれ出すジューシーなお酒。生酒なので開けてからの味の変化も楽しんで」
Data
価格|1760円(720mℓ)
原料米|ぎんおとめ(岩手県産)
精米歩合|50%
日本酒度|-6
酸度|1.9
アルコール度数|15度
問い合わせ|吾妻嶺酒造店
電話番号|019-673-7221
http://azumamine.com
地元の米・水・人で田んぼごとの銘柄仕込み
「純米吟醸 会津娘 穣 片門」/高橋庄作酒造店・福島県
「土産土法」を掲げ、地元の米と水と人での酒造りにいち早く取り組んできた蔵。「穣」は自社田と契約田の中で特徴的な圃場を選んで、区画ごとに仕込んでいるシリーズ。この銘柄は会津坂下町片門で栽培され、2021年は等級検査で特等米となった酒米・夢の香を使用。「ふくよかでぽっちゃりとした、東北の大地を感じるような味わい」
Data
価格|2200円(720mℓ)
原料米|夢の香(福島県会津坂下町産)
精米歩合|55%
日本酒度|±0
酸度|1.4
アルコール度数|16度
問い合わせ|高橋庄作酒造店
電話番号|0242-27-0108
http://aizumusume.co.jp
自社栽培の米の旨みを中硬水仕込みのキレ味で
「山形正宗 稲造」/水戸部酒造・山形県
地元・天童市で自社栽培した出羽燦々で醸す、蔵のフラッグシップ酒。酒名は“稲”から“造”るという意味に加え、蔵元・水戸部朝信さんのあだ名にも由来。「ミネラルの多い中硬水の土地にあり、しなやかでキレのよい味わいが特徴の水戸部酒造。『山形正宗稲造』はその持ち味と、地元産米の豊かな旨みの組み合わせが楽しめるお酒です」
Data
価格|1760円(720mℓ)
原料米|出羽燦々(山形県産自社栽培)
精米歩合|60%
日本酒度|非公開
酸度|非公開
アルコール度数|15度
問い合わせ|水戸部酒造
電話番号|023-653-2131
www.mitobesake.com
オーガニックに挑戦しながら蔵特有の果実感を表現
「鳳凰美田 芳」/小林酒造・栃木県
無農薬有機栽培の先駆けとして有名な栃木県の農家・藤田芳さんが育てた完全無農薬の雄山錦を使用。「『鳳凰美田』はどのお酒も華やかフルーティで、幅広い人に喜ばれる味わい。飲み手を大切にする姿勢を一貫しているのが蔵の特徴だと思います。『芳』も地元農家の無農薬有機米を使いつつ、この蔵らしいフルーティさが味わえる銘柄」
Data
価格|2200円(720mℓ)
原料米|雄山錦
精米歩合|55%
日本酒度|±0
酸度|1.6
アルコール度数|16度以上17度未満
問い合わせ|小林酒造
電話番号|0285-37-0005
https://hououbiden.jp
自然の力強さ伝わる味をチーズと合わせて
「AFSfly 高温山廃木桶一段仕込」/木戸泉酒造・千葉県
全量を高温山廃という特殊な手法で仕込む酒造。この酒は地元の自然栽培米を精米歩合90%で使い、酵母無添加で、高温山廃一段仕込み(酒母状態)で搾っている。仏国で行われている「KURAMASTER2021」では金賞受賞。「自然に寄り添った造りで玄米をかみ締めるような濃厚さがあり、ワイルドさが楽しめます。チーズと相性抜群」
Data
価格|2200円(500mℓ)
原料米|ふさこがね(千葉県いすみ市産自然栽培)
精米歩合|90%
日本酒度|非公開
酸度|非公開
アルコール度数|13度
問い合わせ|木戸泉酒造
電話番号|0470-62-0013
www.kidoizumi.jp
※画像は2018年ビンテージ
酸を骨格にして新潟の米の旨みを引き出す
「VEGA」/阿部酒造・新潟県
ITベンチャーから家業に戻った6代目・阿部裕太さんが意欲的な酒造りを行い、地元柏崎の農家との単一圃場米シリーズなどを展開。星の名前を冠したスターシリーズは、地元産米を使いエッジを利かせている。「新潟は淡麗辛口のイメージですが、米の味わいを伝えるため酸を軸にしたお酒を造っていて、新潟の中でも今後注目の蔵です」
Data
価格|2200円(720mℓ)
原料米|越淡麗(新潟県柏崎市産)
精米歩合|非公開
日本酒度|非公開
酸度|非公開
アルコール度数|13度
問い合わせ|阿部酒造
電話番号|0257-22-4317
www.abeshuzo.com
※画像は2020年ビンテージ
地元名物の味を高めてくれる食中酒
「遊穂 山おろし純米 28BY火入れ」/御祖酒造・石川県
女性蔵元・藤田美穂さんが、能登杜氏・横道俊昭さんと2005年に立ち上げた「遊穂」シリーズ。蔵のある羽咋市(はくいし)がUFOで町おこしを行うことにちなんで命名された。「がっしりとした味わいで、まるで二人の気取らない人柄のよう。魚の糠漬けなどの地元名物に相性抜群です」
Data
価格|1427円(720mℓ)
原料米|能登ひかり(石川県産)75%、五百万石(石川県産)25%
精米歩合|麹米60%、掛米55%
日本酒度|+5.6
酸度|2.1
アルコール度数|15度
問い合わせ|御祖酒造
Eメール|mioya@sky.plala.or.jp
http://mioya-sake.com
澄んだ風景を感じる洗練された味わい
「常山 槽場初詰 随一」/常山酒造・福井県
若き9代目・常山晋平さんが地元福井市の美山地区の米で醸す。「常山槽場初詰」は特別栽培の五百万石を使用。「澄み渡る軟水と五百万石らしいシャープさを感じる味わい。自然豊かな美山の田園に霧がかかった幻想的な情景が浮かびます。ここ数年、クオリティが急上昇している注目の蔵」
Data
価格|1980円(720mℓ)
原料米|五百万石(福井県産特別栽培米)
精米歩合|麹米50%、掛米60%
日本酒度|非公開
酸度|非公開
アルコール度数|16度
問い合わせ|常山酒造
電話番号|0776-22-1541
https://jozan.co.jp
漁師町生まれの男っぽい辛口酒
「早瀬浦 山廃 純米酒 雪待酒」/三宅彦右衛門酒造・福井県
漁師町・美浜町にある蔵。酒造りに向かない土地だったが、漁師の集まりには酒が必要と山を切り開いてつくられた。「あまり仕込みに使われない中硬水を土地の味を生かすために、そのまま採用。最近珍しい辛口で、湯飲みで飲みたい男酒です。漁師町の酒蔵のストーリーごと味わって」
Data
価格|1760円(720mℓ)
原料米|五百万石
精米歩合|55%
日本酒度|+6
酸度|1.6
アルコール度数|15度
問い合わせ|三宅彦右衛門酒造
電話番号|0770-32-0303
米づくりから行う蔵の先駆け的存在
「喜久醉 純米大吟醸 藤枝山田錦」/青島酒造・静岡県
「米づくりをする蔵は増えましたが、青島酒造は約25年も前から“酒造りは米づくり”を信念に取り組む先駆者。地元・藤枝の稲作農家、松下明弘さんとともに蔵元自身も米づくりに励んでいます」。定番の純米大吟醸酒は2年前から藤枝産山田錦に転換。柔らかな口当たりとキレのよいのど越しが特徴で穏やかな吟醸香と爽やかな旨みが◎。
Data
価格|4400円(720mℓ)
原料米|山田錦(静岡県藤枝市産)
精米歩合|40%
日本酒度|+3~+7
酸度|1.0~1.4
アルコール度数|15~16度
問い合わせ|青島酒造
電話番号|054-641-5533
ずっと飲んでいたくなる身体に染み入るやさしい味
「白隠正宗 中伊豆産山田錦純米酒」/髙嶋酒造・静岡県
“地域の食文化に合う地酒を”と、地元米と富士山の伏流水を使って、飲み飽きしない酒造りを続けている。中伊豆産の山田錦は2020年から採用。「派手さはないが抜け感があり、柔らかく体に馴染むようなお酒。寒暖差が大きい中伊豆はワサビの名産地だそうなので、おそばなどワサビを使った料理とペアリングしてもらいたいですね」
Data
価格|1540円(720mℓ)
原料米|山田錦(静岡県産)
精米歩合65%
日本酒度|非公開
酸度|非公開
アルコール度数|15度
問い合わせ|髙嶋酒造
電話番号|055-966-0018
www.hakuinmasamune.com
土着品種・伊勢錦で土地の“農”を表す
「帰農 KINO」/元坂酒造・三重県
日本最古の酒米品種とされる伊勢錦を復活栽培し、酒造りを行う酒蔵の新ブランド。コンセプトは“全ての産業は農に帰する”。無農薬・無施肥の伊勢錦と、清流として有名な宮川の水で仕込む。「コクがある旨口タイプで、ほっこりとしたリンゴタルトみたいな味。常温や燗がおすすめです」
Data
価格|3850円(720mℓ)
原料米|伊勢錦(自社田、無農薬無施肥栽培)
精米歩合|65%
日本酒度|非公開
酸度|非公開
アルコール度数|16度
問い合わせ|元坂酒造
電話番号|0598-85-0001
www.gensaka.com
滋賀の無農薬米の旨みをじっくり堪能
「七本鎗 無有 生酛」/冨田酒造・滋賀県
地元・長浜市の契約農家の無農薬酒米・玉栄で仕込む。銘柄は農薬を“無”くすことで、新たな想いと価値“有”るものを、との想いから。「米の旨みがありつつ抜け感も感じられる。玉栄は滋賀県の酒米で寝かせるのに最適な米。開けてからも、ゆっくり楽しめます。常温や熱燗で味わって」
Data
価格|2860円(720mℓ)
原料米|玉栄(お米の家倉産、無農薬栽培)
精米歩合|60%
日本酒度|+3.5
酸度|2.1
アルコール度数|16度
問い合わせ|冨田酒造
電話番号|0749-82-2013
www.7yari.co.jp
骨太で透明な味に深山の神秘を感じる
「神雷 千本錦 生酛仕込み 純米酒」/三輪酒造・広島県
広島県の酒米・千本錦を65%まで磨き、生酛仕込みに。「山奥の高地にあり、柔らかい軟水と生酛向きの中硬水の2種の水が出る酒蔵。広島の中でも注目の蔵です。骨太ながら透明感のある味わいで、土地の神秘性も感じます。コシがあるので、きれいなタイプですが常温向きです」
Data
価格|1530円(720mℓ)
原料米|千本錦(広島県産)
精米歩合|65%
日本酒度|非公開
酸度|非公開
アルコール度数|15度以上16度未満
問い合わせ|三輪酒造
電話番号|0847-82-0630
www.shinrai-1716.com
菩提と吉野杉の木桶で「酒の神が鎮まる地」を表現
「みむろ杉 木桶菩提酛」/今西酒造・奈良県
日本最古の神社であり酒の神でもある「大神神社」のお膝元の蔵が、菩提酛で造る新ブランド。菩提酛は奈良・正暦寺で室町時代に考案された酒母の手法で、生酛の原型とされる。新設の専用蔵で地元産米を使い、吉野杉の木桶で仕込む。「じんわり身体に染み入るような穏やかな味わい。熟成させた味も楽しみな、奈良を感じられるお酒です」
Data
価格|5500円(720mℓ)
原料米|山田錦(奈良県産)
精米歩合|非公開
日本酒度|非公開
酸度|非公開
アルコール度数|14度
問い合わせ|今西酒造
電話番号|0744-42-6022
https://imanishisyuzou.com
奈良の酒造りの歴史に敬意を込めた新ブランド
「水端(みずはな) 甕仕込み 零号」/油長酒造・奈良県
「風の森」を醸す酒造が古典を読み解き、現代では忘れられた奈良伝統の技術を再現する新ブランドとして今冬誕生。享保年間建造の蔵を専用に改装し、大甕で仕込む。「四季折々の温度帯で造る甕仕込みは、菌を信頼し歴史をリスペクトしているからこそ造れるお酒。旨口濃厚で、対照的な『風の森』との飲み比べもおもしろい」
Data
価格|未定(500mℓ)
原料米|秋津穂(奈良県産)
精米歩合|非公開
日本酒度|非公開
酸度|非公開
アルコール度数|15度前後
問い合わせ|油長酒造
電話番号|0745-62-2047
www.mizuhana.jp
※2022年初旬発売予定
吉野杉の樽の香りで江戸に想いを馳せて
「花巴 樽丸“手漉き和紙”シリーズ(山廃/水酛/水酛×水酛)」/美吉野醸造・奈良県
江戸時代、船で酒を運ぶ樽材に重宝された吉野杉。「樽丸シリーズ」は地元林業への敬意から誕生し、灘から江戸への樽廻船の所要期間と同じ1週間、吉野杉樽で貯蔵されている。新作の「水酛×水酛(左)」は千葉麻里絵さんとのコラボ。ラベルはイラストレーター・寺田克也さんが味わいを表現。「山廃はマットな味で、水酛は酸が心地いい。花開くような味わいの水酛×水酛は、食事と合わせても楽しめます」
Data
価格|各3850円(720mℓ)
原料米|国産米(奈良県産契約栽培米)
精米歩合|70%
日本酒度|非公開
酸度|非公開
アルコール度数|山廃16度、水酛16度、水酛×水酛17度
問い合わせ|美吉野醸造
電話番号|0746-32-3639
www.hanatomoe.com
ストイックに表現する糸島産山田錦の無垢な味
「田中六五 なま」/白糸酒造・福岡県
山田錦の名産地・糸島にある白糸酒造が、65%精米した地元産山田錦のみで醸す純米酒。雑味の少ない味を守るため、昔ながらの上槽法「ハネ木搾り」を続けている。「原料処理からストイックで、麹もぱらぱらでとても美しい。真っ白で無垢なラベルそのままに雑念を感じさせない、洗いたての白いタオルのような、やさしい味わいです」
Data
価格|1584円(720mℓ)
原料米|山田錦(福岡県糸島市産)
精米歩合|65%
日本酒度|非公開
酸度|非公開
アルコール度数|15度
問い合わせ|白糸酒造
電話番号|092-322-2901
www.shiraito.com
text:MiyoYoshinaga,MiyuNarita,NatsuArai photo:NorihitoSuzuki,KazuyaHayashi,YoshihitoOzawa
Discover Japan 2022年1月号「酒旅と冬旅へ。」