Discover Japan 11月号
「喫茶のススメ お茶とコーヒー」

すっかり自宅でのリモートワークも定着し、オンとオフをうまく切り替えることが大切になってきています。
そんなときに役に立つのが“喫茶“。暮らしにお茶やコーヒーをうまく取り入れることで気持ちを切り替えてはいかがでしょう?
お茶は、煎茶に限らず、紅茶、ほうじ茶、野草茶といった種類に加え、産地、つくり手、無農薬、自然栽培といったキーワードでも選ぶのがポイント。
そしてコーヒーは、第4の波(フォースウェーブ)のブームが到来中!? サードウェーブで定着したハイクオリティな豆の種類を選び、ローストの加減、淹れ方を自宅でも楽しむ時代になってきています。
そんな心地よい“喫茶”時間の充実に役立つヒントを集めた一冊です。
デザイナー深澤直人さんにとって
“喫茶”の時間とは?

家具や照明、キッチンツールまで、数多くのプロダクトのデザインを手掛けているデザイナーの深澤直人さん。現在は「日本民藝館」の館長も務めています。そんな多忙かつ多岐にわたるプロジェクトを抱えて活躍されている深澤さんにとっての“喫茶”の時間とは? 愛用のツールなども見せていただきながらのインタビューを収録。
いま知っておきたい
「お茶」の話

新しい切り口でのお茶のおもてなし、日本茶インストラクターが解説するキーワードで知るお茶のトレンド、「京都吉兆」総料理長 徳岡邦夫さんが考えるお茶と日本料理のペアリング、茶師十段が営むほうじ茶専門店「近江茶 丸吉」、和菓子の老舗「とらや」の羊羹にも採用されている無農薬、自然栽培のお茶をつくる天空の茶園「天の製茶園」の取り組みなど、喫茶時間に役立てたい、いま知っておきたいお茶のトピックをまとめています。
進化が止まらない
「コーヒー」の世界

サードウェーブコーヒーは、次の段階へ。高品質な豆を選ぶことはもちろん、ローストの加減、淹れ方など、自分の好みで選び、自宅で楽しむのがいまの傾向。京都の老舗珈琲店が東京に今年開業させた「OGAWA COFFEE LABORATOR 下北沢」では、好みの豆に出合えるのはもちろん、実際の淹れ方を気になるツールを使いながらマスターすることができる新しいスタイルの店舗。またコーヒーをフルコースで愉しませてくれる「KOFFEE MAMEYA Kakeru」の魅力を紐解いて紹介しています。
シチュエーション別常備品カタログ
#おうち喫茶

自宅での仕事や、食後のひとときなど、普段何気なく過ごしているおうち喫茶の時間。朝はキリっと目覚めるためにスモーキーな番茶や手軽なコーヒーバッグを。ランチや夕食後はちょっとした焼き菓子にあわせる煎茶や紅茶、睡眠前はノンカフェインを選ぶなど、気分やシチュエーションに合わせてお茶やお菓子を選ぶと、いつも以上に充実した喫茶時間を過ごせるはずです。心身ともに落ち着かせてくれる喫茶時間のお供(コーヒー・お茶・お菓子)をさまざまな分野で活躍するクリエイターたちにうかがいました。ぜひ参考に、おうち喫茶を楽しんでください!
選者|戸村亜紀、高橋みどり、浅本充、長谷川愛、横川志歩、たかつまこと、石村由起子、福田里香、森岡督行、服部滋樹、甲斐みのり、大谷哲也・桃子
喫茶のひとときを豊かにする
作家のうつわ

日々の余白、喫茶のひとときこそ、現代ではとても贅沢な時間です。そうした時をともに過ごすうつわこそ、本当にお気に入りのものを選びたい 。そんな思いを後押しするため、お茶、コーヒー 、菓子をいっそう楽しめる、作家のうつわを紹介します。
紹介する作品は渋谷PARCO「Discover Japan Lab.」 店頭及び公式オンラインショップで購入いただけます。気になったうつわは、ぜひお早めにチェックを!
紹介作家|土本製陶所/田村一/西村青/沼田智也/松本かおる
公式オンラインショップでは、雑誌が送料無料でご購入いただけます。ぜひチェックを!