Discover Japan
English
  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 中部
  • 近畿
  • 中国
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄
  • Facebook Discover Japan
  • Instagram Discover Japan / ディスカバージャパン
  • Twitter Discover Japan/ディスカバー・ジャパン
  • YouTube Discover Japan
  • 北海道
  • 東北
    • 青森
    • 岩手
    • 宮城
    • 秋田
    • 山形
    • 福島
  • 関東
    • 茨城
    • 栃木
    • 群馬
    • 埼玉
    • 千葉
    • 東京
    • 神奈川
  • 中部
    • 新潟
    • 富山
    • 石川
    • 福井
    • 山梨
    • 長野
    • 岐阜
    • 静岡
    • 愛知
  • 近畿
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 大阪
    • 兵庫
    • 奈良
    • 和歌山
  • 中国
    • 鳥取
    • 島根
    • 岡山
    • 広島
    • 山口
  • 四国
    • 徳島
    • 香川
    • 愛媛
    • 高知
  • 九州
    • 福岡
    • 佐賀
    • 長崎
    • 熊本
    • 大分
    • 宮崎
    • 鹿児島
  • 沖縄

CATEGORY

  • Travel
  • Hotel
  • Food
  • Art
  • Product
  • Tradition
  • Shop
  • Magazine
  • 企業・行政の方へ
  • 記事一覧
English

よく見られているタグから記事を検索

  • #柏井壽
  • #着物
  • #福田里香
  • #ザ・ベスト・オブ・ギフト
  • #日本神話・古事記
  • #日本書紀
  • #歴史
  • #民芸・民藝
  • #一度は訪れたい名建築
  • #温泉天国、ニッポン!
  • #和菓子
  • #神社仏閣
  • #ザ・ベスト・オブ・ホテル
  • #アート
  • #職人・クラフト
  • #お取り寄せ
  • #日本酒
  • #日本の夏
  • #ザ・ベスト・オブ・リゾート
  • #犬養裕美子
  • HOME
  • 記事一覧
  • FOOD
  • 田舎庵の「鰻蒲焼き」は、関東と関西のいいとこどり
FOOD

田舎庵の「鰻蒲焼き」は、
関東と関西のいいとこどり

2020.8.21
  • タグ:
  • おうち時間
  • お取り寄せ
  • 向笠千恵子
  • 鰻
  • facebook | Share
  • Twitter | Tweet
田舎庵の「鰻蒲焼き」は、<br>関東と関西のいいとこどり
田舎庵の「鰻蒲焼き」

生産者からのお取り寄せが身近になってきた昨今。生産者と向き合いながら〝本物の味〟を探究し、日本の食について多面的に発信し続けるフードジャーナリストの向笠千恵子さんに、おすすめのお取り寄せグルメを紹介いただきます。今回取り上げるのは、福岡県北九州市にある田舎庵の「鰻蒲焼き」です。

向笠千恵子(むかさ・ちえこ)
フードジャーナリスト、食文化研究家、エッセイスト。東京・日本橋出身。慶應義塾大学文学部卒業。本物の味、安心できる食べ物、伝統食品づくりの現場を知る第一人者。志をもった生産者、美味しさ、民俗、歴史、うつわなどを多面的にとらえながら、現代の食をつづっている。2011年にグルマン世界料理本大賞グランプリを受賞した『食の街道を行く』(平凡社新書)や『ニッポンお宝食材』(小学館)など著書多数。

https://mukasa-chieko.com

東西の焼き方を融合した独自の技が光る

鰻の蒲焼きには、大きく分けて関東風と関西風がある。関東風は鰻を背側から開いて白焼きにし、蒸してからたれをつけて焼く。関西風は鰻を腹側から開き、蒸さずに焼く。

「『田舎庵』の焼き方は、関東と関西のいいとこどり。金串に刺して炭火でまず直焼きにしてから、火がある程度、通ったところで水をかけて湯気を立て、蒸しを利かせて焼き上げます」(向笠さん)

また、鰻の香りを生かすために、割いた鰻を洗わず、あえて血を残した状態で火入れするのも田舎庵ならではの技。そうして焼き上げた鰻の皮目はパリッと香ばしく、身はふっくら。鰻本来の旨みを最大限に引き出した、濃い味わいに仕上がる。蒲焼きのたれに使うのは、国産丸大豆醤油、純米本みりんをはじめ、厳選した調味料のみ。化学調味料は一切使わない。

鰻そのものにも強い想いがある。漁期中は、有明海や豊前海を中心に、漁師が捕った天然鰻を提供しているほか、養殖鰻も、可能な限り、天然鰻に近い品質のものを提供している。

向笠さん:「自然に近い状態で、時間をかけて育てられた養殖鰻を厳選しているので、天然ものに引けをとらない野趣豊かな風味です」

「鰻蒲焼き」と合わせて取り寄せたいのが「鰻茶漬」。焼き上げてから蒸した鰻を国産丸大豆醤油、純米本みりん、純米酒、そしてたっぷりの実山椒とともに長時間煮た佃煮で、ご飯にのせて、熱いほうじ茶をかけて味わう。鰻のコクと実山椒が爽やかに香る醤油の風味を、香ばしいほうじ茶が包み込む奥深い味わい。そのままで、酒の肴としても最適だ。

鰻蒲焼き
発送当日に焼き、冷蔵便で発送。温める際は、アルミホイルにのせてオーブントースターで焼くのがおすすめ。

内容量|225g、タレ、山椒
原材料|鰻(国産)、醤油、みりん、砂糖 ※原材料の一部に大豆、小麦を含む
賞味期限|5日
価格|8640円(送料込) ※冷蔵商品(ほかの商品と同梱不可)
注文|Fax、ウェブ

鰻茶漬
ほかに大(180g×1箱(瓶入り)・3024円)、「天然鰻 鰻茶漬」(180g×1箱(瓶入り)・5400円)もある。

内容量|130g×1箱(瓶入り)
原材料|鰻、醤油、みりん、清酒、実山椒 ※原材料の一部に大豆・小麦を含む
賞味期限|1カ月
価格|2160円 ※冷凍便にて発送
注文方法|Fax、ウェブ

田舎庵(オンラインショップ)
住所|福岡県北九州市小倉北区鍛冶町1-1-13
Tel|093-383-7207(注文はFax、ウェブで受付)
Fax|093-383-7227
http://shop.inakaan.com

text=Miyu Narita photo=Kazuya Hayashi styling=Fumie Takeyama
2020年9号 特集「この夏、毎日お取り寄せ。」


≫稚鮎を食べて育った極上鰻の「ボク鍋」

≫名旅館と一流ホテルのお取り寄せ

  • facebook | Share
  • Twitter | Tweet

RECOMMEND

    • 「明神館」松本で絶景温泉と信州食材フレンチを堪能する
      HOTEL 2020.8.5
    • 8/6発売 Discover Japan 最新号『この夏、毎日お取り寄せ』
      INFORMATION 2020.8.3
    • 「陶泉 御所坊」数々の有名人が愛した、有馬温泉最古の湯宿
      2020.8.6
    • ニセコのフレンチレストランKAMIMURAの 「トリュフバター」を自宅で味わう。
      FOOD 2021.3.27
    • スタイリスト高橋みどりの食べること、生きること、いつもの日常
      INFORMATION 2020.6.9
    • 日本酒業界を変革する超新星 「稲とアガベ02」
      FOOD 2020.7.17
    • 「伊良コーラ(いよしコーラ)」祖父から孫へ受け継がれる、世界初のクラフトコーラ専...
      FOOD 2021.4.28
    • 「湯町窯のエッグベーカー」英国の気品まとう民藝の名品でごはんをつくろう。前編
      FOOD 2021.4.16
    • Discover Japan 公式オンラインショップ
      PRODUCT 2021.1.15
    • 岡山の「ブドウ」VS長野の新品種で日本一決定戦!仁義なきフルーツの戦い
      FOOD 2020.8.25
    • Discover Japan公式オンラインショップ「名旅館と一流ホテルのお取り寄...
      INFORMATION 2020.8.12
    • Discover Japan 公式オンラインショップ「有名ギャラリーが注目するう...
      PRODUCT 2020.11.5
    • VERTERE<バテレ>奥多摩で、ビールと森林浴と!【前編】
      FOOD 2021.6.10
    • 名店の味を自宅で再現!絶品レモンサワーのレシピを大公開
      FOOD 2020.8.19
    • 正月のシンボル・鏡餅の意味とは?お正月の基本
      TRADITION 2020.12.29
    • 伝統の美しさをインテリアに。 「伝統工芸 青山スクエア」で自分らしい工芸品と出合...
      PRODUCTPR 2022.3.15
    • 精神科医 星野概念が教える心の居場所探しが孤独感を和らげる
      INFORMATION 2020.6.8
    • お雛さま、飾っていますか?【前編】雛祭りに学びたい「江戸木目込人形」
      PRODUCTPR 2022.3.1
    • 「明神館」松本で絶景温泉と信州食材フレンチを堪能する
      HOTEL 2020.8.5
    • 8/6発売 Discover Japan 最新号『この夏、毎日お取り寄せ』
      INFORMATION 2020.8.3
    • 「陶泉 御所坊」数々の有名人が愛した、有馬温泉最古の湯宿
      2020.8.6
    • ニセコのフレンチレストランKAMIMURAの 「トリュフバター」を自宅で味わう。
      FOOD 2021.3.27
    • スタイリスト高橋みどりの食べること、生きること、いつもの日常
      INFORMATION 2020.6.9
    • 日本酒業界を変革する超新星 「稲とアガベ02」
      FOOD 2020.7.17

READ MORE

    • 隈研吾デザインのカフェ「コエダハウス」で熱海の眺望を独り占め!
      FOOD 2021.4.10
    • はじめての抹茶の点て方。「お点前に必要な道具」編
      FOOD 2020.11.18
    • 発酵食品は多々あれど、日本の発酵食、実は3つだけ?あれも発酵、これも発酵②
      FOOD 2019.12.4
    • おしることぜんざいの違い説明できますか?“似たモノ和菓子”の違い
      FOOD 2015.5.29
    • ニッポンのカニ図鑑
      FOOD 2020.12.25
    • 新政酒造「No.6」の10周年記念リミテッドエディションを先行独占販売開始!「N...
      FOOD 2021.2.4
    • 日本人の健康を見守って100年!「カルピス」の秘密
      FOODPR 2019.10.7
    • 京都駅で駅弁なら!ジェイアール京都伊勢丹で買える料亭・名店の弁当カタログ
      FOOD 2019.9.17
    • 深海の「宝石」シロエビが教えてくれる、富山の魚介が美味しい理由
      FOODPR 2023.2.20
    • SF映画のような「超未来寿司屋」SUSHI SINGULARITY TOKYO
      FOOD 2020.8.7
    • 「おはぎ」の名前の由来、知っていますか?新しいおはぎがつくる新しい和菓子の風景
      FOOD 2015.8.25
    • ニセコのフレンチレストランKAMIMURAの 「トリュフバター」を自宅で味わう。
      FOOD 2021.3.27
    • TOEDA<トエダ 軽井沢>世界一を目指すシェフが信州素材にこだわるフレンチレス...
      FOOD 2021.2.3
    • はじめての抹茶の点て方。抹茶を飲みやすくした「薄茶の点て方」編
      FOOD 2020.11.18
    • 谷口英司シェフ率いるL'évo<レヴォ>が富山県利賀村にオーベルジュとして移転オ...
      FOOD 2021.1.17
    • マグロの寿命、何歳か知ってる?
      FOOD 2016.2.23
    • VERTERE 奥多摩の自然と味わうクラフトビール
      FOOD 2017.3.10
    • JR京都伊勢丹で、人気の銘菓を日替わりで!京都駅で買える名店のお土産
      FOOD 2019.9.17
    • 隈研吾デザインのカフェ「コエダハウス」で熱海の眺望を独り占め!
      FOOD 2021.4.10
    • はじめての抹茶の点て方。「お点前に必要な道具」編
      FOOD 2020.11.18
    • 発酵食品は多々あれど、日本の発酵食、実は3つだけ?あれも発酵、これも発酵②
      FOOD 2019.12.4
    • おしることぜんざいの違い説明できますか?“似たモノ和菓子”の違い
      FOOD 2015.5.29
    • ニッポンのカニ図鑑
      FOOD 2020.12.25
    • 新政酒造「No.6」の10周年記念リミテッドエディションを先行独占販売開始!「N...
      FOOD 2021.2.4
Area
  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 中部
  • 近畿
  • 中国
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄
Hashtag
  • #柏井壽
  • #着物
  • #福田里香
  • #ザ・ベスト・オブ・ギフト
  • #日本神話・古事記
  • #日本書紀
  • #歴史
  • #民芸・民藝
  • #一度は訪れたい名建築
  • #温泉天国、ニッポン!
  • #和菓子
  • #神社仏閣
  • #ザ・ベスト・オブ・ホテル
  • #アート
  • #職人・クラフト
  • #お取り寄せ
  • #日本酒
  • #日本の夏
  • #ザ・ベスト・オブ・リゾート
  • #犬養裕美子
Ranking
  • Tradition
  • SDGs
  • All
  • Hotel
  • Food&Drink
  • Work&Local
  • Product
  • Art&Design
  • Travel
  • Lifestyle
  • Tradition
  • SDGs
  • All
  • Hotel
    • 《食と生きる》第2弾イベント開催!東京ミッドタウン日比谷×Discover Japan「食の未来」を考える10日間
      INFORMATION 2024.12.16
    • 《うめきた公園》大阪に自然と人をつなぐランドスケープが誕生
      TRAVEL 2022.6.11
    • 福岡県《大濠テラス》八女茶と日本庭園を楽しむ和の空間
      TRAVEL 2022.8.6
    • 日本酒界の超新星!岡住修兵は何者だ?
      FOOD 2021.1.14
    • 兵庫県・淡路島《Nook/ヌーク》海を臨むサステナブルな貸別荘で日本の魅力を堪能
      HOTEL 2022.6.8
    • 心が和む、ずっと美しいデザイン《鈴木 環 ピジョンカップと干支のフェーブ展》
      PRODUCT 2024.12.19
    • 門松の意味とは?お正月の基本
      TRADITION 2020.12.27
    • 暴れん坊だけど頭がよく正義感が強い「須佐之男命」日本人なら知っておきたいニッポンの神様名鑑
      TRADITION 2020.11.20
    • 「お伊勢参り」江戸時代、誰もが憧れた大イベントQ&A
      TRADITION 2020.10.19
    • 天の世界を統べる神話の最高神「天照大御神」日本人なら知っておきたいニッポンの神様名鑑
      TRADITION 2020.11.18
    • 「アートビオトープ那須」二期倶楽部の美意識を受け継ぐスイートヴィラ・リゾート【前編】
      HOTEL 2021.3.3
    • 北海道・輪厚《SONEKA/ソネカ》大自然のエネルギーを体感できる滞在
      HOTEL 2024.8.27
    • 国内で展開される外資系ホテルブランド6選特徴を知って、優雅なホテルステイを満喫|ホテルブランド大解剖⑦
      HOTEL 2024.6.28
    • 宮城県・東鳴子温泉《旅館大沼》現代版の湯治ができる宿|温泉ビューティ研究家・石井宏子が選ぶ保養スタイル別温泉宿⑤
      HOTEL 2024.2.20
    • 隈研吾デザインのカフェ「コエダハウス」で熱海の眺望を独り占め!
      FOOD 2021.4.10
    • ニッポンのカニ図鑑
      FOOD 2020.12.25
    • はじめての抹茶の点て方。「お点前に必要な道具」編
      FOOD 2020.11.18
    • おしることぜんざいの違い説明できますか?“似たモノ和菓子”の違い
      FOOD 2015.5.29
    • 『アマビエ』とは何者?江戸時代、熊本の海に突如として現れた妖怪が疫病退散!?
      TRADITION 2020.10.7
    • 国宝《待庵》の建築の秘密千利休の理想が凝縮された現存最古の茶室を柏井壽さんと探る
      TRAVEL 2022.11.18
    • 《食と生きる》第2弾イベント開催!東京ミッドタウン日比谷×Discover Japan「食の未来」を考える10日間
      INFORMATION 2024.12.16
    • 河井寬次郎の言葉と生き方暮しが仕事。仕事が暮し。
      TRADITION 2020.9.20
    • Discover Japan 2025年1月号「ニッポンのいいもの美味いもの」
      INFORMATION 2024.12.4
    • 《那須塩原市図書館みるる》森の中を散歩しているような図書空間
      TRAVEL 2022.6.30
    • 《Cul de Sac-JAPON》青森ヒバのある暮らしデザインの力で青森の"木"の魅力を発信|後編
      PRODUCT 2023.10.21
    • 心が和む、ずっと美しいデザイン《鈴木 環 ピジョンカップと干支のフェーブ展》
      PRODUCT 2024.12.19
    • 2025年、デザインで楽しむお正月年末年始を彩る飾りつけ|前編干支飾り/鏡餅/巳の置物/平松飾り
      PRODUCT 2024.12.17
    • 土本製陶所のうつわ「絵になる立体デザインに胸が高鳴る」喫茶のひとときを豊かにする作家のうつわ
      PRODUCT 2021.10.5
    • Discover Japan 2025年1月号「ニッポンのいいもの美味いもの」
      INFORMATION 2024.12.4
    • 《Cul de Sac-JAPON》青森ヒバのある暮らしデザインの力で青森の"木"の魅力を発信|後編
      PRODUCT 2023.10.21
    • 2025年、デザインで楽しむお正月年末年始を彩る飾りつけ|前編干支飾り/鏡餅/巳の置物/平松飾り
      PRODUCT 2024.12.17
    • 「アートビオトープ那須」二期倶楽部の美意識を受け継ぐスイートヴィラ・リゾート【前編】
      HOTEL 2021.3.3
    • 平安時代とはどんな時代?平安貴族の独自の国風文化【後編】
      TRADITION 2024.12.6
    • 河井寬次郎の言葉と生き方暮しが仕事。仕事が暮し。
      TRADITION 2020.9.20
    • 天皇の生活を「清涼殿」でこっそり拝見!寝室からオフィスルームまで
      TRADITION 2019.10.2
    • 「お伊勢参り」江戸時代、誰もが憧れた大イベントQ&A
      TRADITION 2020.10.19
    • 旧暦10月「神在月」「神無月」全国の神は出雲大社でなにをするのか。出雲大社の「神事」- 1
      TRADITION 2020.10.30
    • 高野山「奥之院」入定した空海が生き続ける霊域へ空海の聖地を訪ねる。
      TRADITION 2020.9.12
    • 北海道を豊かにした魚・ニシン。絶滅寸前から復活した理由とは?〈前編〉北海道の魚を知る旅
      FOOD 2022.1.24
    • 「アートビオトープ那須」二期倶楽部の美意識を受け継ぐスイートヴィラ・リゾート【前編】
      HOTEL 2021.3.3
    • 正月のシンボル・鏡餅の意味とは?お正月の基本
      TRADITION 2020.12.29
    • 土本製陶所のうつわ「絵になる立体デザインに胸が高鳴る」喫茶のひとときを豊かにする作家のうつわ
      PRODUCT 2021.10.5
    • 江戸料理研究家・うすいはなこ監修日本人の朝食は江戸の長屋から広がった王道スタイル
      FOOD 2023.6.7
    • Discover Japan 公式オンラインショップ「有名ギャラリーが注目するうつわ作家」
      PRODUCT 2020.11.5
    • 心穏やかな年末年始を。祈りの時間と向き合う香り「hito/toki」
      PRODUCT 2020.12.27
    • 門松の意味とは?お正月の基本
      TRADITION 2020.12.27
    • 「お伊勢参り」江戸時代、誰もが憧れた大イベントQ&A
      TRADITION 2020.10.19
    • 天の世界を統べる神話の最高神「天照大御神」日本人なら知っておきたいニッポンの神様名鑑
      TRADITION 2020.11.18
    • 暴れん坊だけど頭がよく正義感が強い「須佐之男命」日本人なら知っておきたいニッポンの神様名鑑
      TRADITION 2020.11.20
    • スサノオが八岐大蛇から助けた女神「櫛名田比売」日本人なら知っておきたいニッポンの神様名鑑
      TRADITION 2020.12.4
    • 《食と生きる》第2弾イベント開催!東京ミッドタウン日比谷×Discover Japan「食の未来」を考える10日間
      INFORMATION 2024.12.16
    • 《うめきた公園》大阪に自然と人をつなぐランドスケープが誕生
      TRAVEL 2022.6.11
    • 福岡県《大濠テラス》八女茶と日本庭園を楽しむ和の空間
      TRAVEL 2022.8.6
    • 日本酒界の超新星!岡住修兵は何者だ?
      FOOD 2021.1.14
    • 兵庫県・淡路島《Nook/ヌーク》海を臨むサステナブルな貸別荘で日本の魅力を堪能
      HOTEL 2022.6.8
    • 心が和む、ずっと美しいデザイン《鈴木 環 ピジョンカップと干支のフェーブ展》
      PRODUCT 2024.12.19
    • 門松の意味とは?お正月の基本
      TRADITION 2020.12.27
    • 暴れん坊だけど頭がよく正義感が強い「須佐之男命」日本人なら知っておきたいニッポンの神様名鑑
      TRADITION 2020.11.20
    • 「お伊勢参り」江戸時代、誰もが憧れた大イベントQ&A
      TRADITION 2020.10.19
    • 天の世界を統べる神話の最高神「天照大御神」日本人なら知っておきたいニッポンの神様名鑑
      TRADITION 2020.11.18
Series
連載記事一覧

Magazine

2025年1月号 Vol.158

最新号

2025年1月号 Vol.158特集:ニッポンのいいもの美味いもの

いま食べたい日本の美味しいものが大集合。「マリメッコ」で50年間活躍したデザイナーの日本での挑戦や、贈りたい手仕事カタログも。「アマン」創業者、エイドリアン・ゼッカさんの貴重な最新インタビューも収録。

1,210円(税込)/2024.12.06 発売

もっと見る

購入

定期購読

バックナンバー

Discover Japanは毎月6日発売の月刊誌です。 こちらでは、最新号からバックナンバー、別冊Discover Japanの各シリーズなどの 関連ムック本や書籍まで、本書に関する本がご覧いただけます。

もっと見る

SOCIAL MEDIADiscover Japan 公式アカウント

  • Facebook
  • Instagram
  • X
  • YouTube
  • International Edition

ADVERTISING・
PROMOTION企業・行政の方へ

AboutDiscover Japan とは?

時代の流れをつかみながら、広く、深く、わかりやすく。Discover Japanは日本を元気にする、日本の入門書です。媒体概要、媒体資料はこちらからご覧いただけます。

もっと見る

Works事例集

イベントプロデュースや誌面タイアップ、店舗プロモーション、地域ブランディングなど、Discover Japan の取り組み事例をご紹介します。

もっと見る

Contactお問い合わせ

広告掲載、コンテンツ活用等、各種事業のご相談、採用、掲載内容等についてのお問い合わせはこちらから。

もっと見る

メールマガジン購読

Discover Japan
English
  • Articles
    • 北海道
    • 東北
    • 関東
    • 中部
    • 近畿
    • 中国
    • 四国
    • 九州
    • 沖縄
  • Magazine
    • バックナンバー
    Company Profile
  • Branding・Promotion
    • Discover Japan とは?
    • 事例集
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
  • 定期購読キャンペーン

Copyrights (C) 2020 Discover Japan Inc. All Rights Reserved.