INFORMATION

Discover Japan 5月号
「ニュー・スタイル・ホテルガイド2022」

2022.4.5
Discover Japan 5月号<br> 「ニュー・スタイル・ホテルガイド2022」

いま日本の宿泊スタイルは自由に進化し、ますます面白くなってきています。
今回の特集では、アートに造詣が深いオーナーの美意識が生かされている宿に注目。唯一無二の世界観に身をゆだねる滞在は、感性を大いに刺激してくれます。
日本ブランドのホテルの新しい展開、別荘を所有する夢が叶う滞在、新たにオープンしたユニークな宿など、日本の最新ホテル事情も紹介。心身を癒やし、活性化してくれる“温泉力”がスゴイ宿も見逃せません。
ようやく本格的に旅のシーズンが再開!ワクワクするトピックスが盛りだくさんの日本の宿事情を網羅した一冊です。

 

≫ご購入はこちら
 

ホテルジャーナリスト・せきねきょうこさん、
作家・柏井壽さんが紹介する

北海道・京都の注目のニューオープンの宿

世界のゲストが開業を待ち焦がれる、北海道ニセコに誕生する「シグチ」、京都の祇園のほどちかく、古美術商が集まる新門前でグランドオープンを迎える建築家・安藤忠雄が手掛けるブティックホテル「THE SHINMONZEN」。いずれもオーナーの美意識に満ちたトピックにあふれたこのふたつの宿を、いちはやくホテルジャーナリストせきねきょうこさんが徹底紹介。せきねさんは、開業から半年を超えた「ふふ 京都」に再訪し、新たな魅力に出合っています。

そして京都で開業したばかりのホテルオークラの新展開「ホテルオークラ 岡崎別邸」について、京都在住の作家・柏井 壽さんが執筆。ホテルラッシュの京都における日本ブランドのホテルの魅力をひも解いていただきました。

宿づくりのプロにこっそり教えてもらいました!
リセットしに行く宿

慌ただしい日常から距離を置いて頭の中を解放したい。はじめての土地で、新しい何かをインプットしたい。そんな気分にふさわしい宿を、宿の建築やインテリアやブランディングなど、あらゆる宿づくりに関わっているスペシャリストたちに教えてもらいました。ホテルの外へ出なくても、多彩な過ごし方をすることで、地域の食、温泉、人に触れることで、日常との違いを楽しめます。制作側の着眼点や過ごし方に注目すると、ホテルの新たな楽しみ方が見えてきます。

インテリアデザイナー・橋本夕紀夫/建築家・永山祐子/ライティングデザイナー・武石正宣/建築家・広谷純弘/クリエイティブディレクター・木本梨絵/ブックディレクター・幅 允孝

いま泊まりたいのは、テーマ性があるところ!
スタイルがある宿

さまざまな選択肢がある中、今回注目したのは「テーマ」がしっかり立っている宿。憧れの別荘がもてる、話題のサブスク別荘から、滞在を通して地域の歴史・文化・人に触れられるライフスタイルホテルまで、気になるニューオープンホテル情報まで、いまこそ楽しみたい宿泊スタイルを提案しています。

SANU 2nd Home-山中湖1st/MIROKU 奈良 by THE SHARE HOTELS/OMO7大阪 by 星野リゾート/NOHGA HOTEL KIYOMIZU KYOTO/NOHGA HOTEL UENO TOKYO/NOHGA HOTEL AKIHABARA TOKYO ほか

ガツンとキク“活力系”?
ゆるゆるほどける“癒し系”?
いま行きたい温泉は“湯力”で選ぶ

どうせ温泉に行くなら、温泉の力で鋭気を養いたい。全身にエネルギーを注入したいならガツンとキク“活力系”の温泉へ。やさしく自分を労りたいならゆるゆるほどける“癒し系”へ。いま心惹かれるのは、どちらの温泉ですか? 全国各地の温泉を知り尽くした温泉ビューティ研究家の石井宏子さんに、湯力の強い温泉を10箇所厳選していただきました。

北海道・然別峡温泉「かんの温泉」/青森県・蔦温泉「蔦温泉旅館」/群馬県・草津温泉「奈良屋」/長野県・野澤温泉「村のホテル 住吉屋」/鹿児島県・妙見温泉「妙見石原荘」/北海道・豊富温泉「川島旅館」/群馬県・法師温泉「法師温泉 長寿館」/新潟県・栃尾又温泉「自在館」/静岡県・桜田温泉「山芳園」/徳島県・祖谷温泉「和の宿 ホテル祖谷温泉」

Discover Japan Lab.で出合う!
果てしない釉薬の研究で10万を超える色を生み出す
陶芸家・青木良太の世界

あの時代はすべて青木がやり尽くしたと1000年後の世界で言われたい」。そんな時空を超えた飽くなき挑戦を自らの宿命と悟り、誰も見たことのない焼物をつくり続ける陶芸家・青木良太さん。彼の作品が約300点集まり、魂の欠片に触れられる「青木良太展」が、4月5日より小誌の直営店「Discover Japan Lab.」で開催中です。公式オンラインショップでも販売予定。コロナ禍を経てさらに新たな表現を得た青木さんのものづくりを、選りすぐりの作品とともに紹介します。

 


 

公式オンラインショップ
 

RECOMMEND

READ MORE