「煎茶」の上手な淹れ方
4つのポイントで茶師の味に?!
![「煎茶」の上手な淹れ方 <br>4つのポイントで茶師の味に?!](https://discoverjapan-web.com/wp-content/uploads/2021/05/ATS6901.jpg)
自宅でのリモートワークの休憩時間に、ちょっと上質なお茶でティータイムはいかがだろう。茶葉の香りと旨みが疲れを癒してくれるに違いない。贈り物でもらった上級茶を最大限に生かしたい! という方にも、美味しさを引き出す、煎茶の正しい淹れ方を伝授します。
4つのポイント
①湯の量
②茶葉の量
③湯の温度
④(お茶のエキスが出る)浸出時間
上級煎茶の淹れ方
〈使う湯と茶葉の量の目安(3人分)〉
・湯約80cc
・茶葉2g×3人分=6g ※時間は季節に応じて前後
![](https://discoverjapan-web.com/wp-content/uploads/2021/05/MG_3148.jpg)
1 沸騰させポットで保温(90℃)した湯を湯冷ましへ入れる(ここで湯温は約80℃に)
![](https://discoverjapan-web.com/wp-content/uploads/2021/05/MG_3151.jpg)
2 湯を3つの茶碗に移し替える(ここで湯温が70℃に下がる)
![](https://discoverjapan-web.com/wp-content/uploads/2021/05/MG_3162.jpg)
3 茶葉を急須に入れ、等しくエキスを抽出させるため、急須を振って茶葉を平らにする
![](https://discoverjapan-web.com/wp-content/uploads/2021/05/MG_3176.jpg)
4 急須の内側に沿ってゆっくりと湯を注ぐ。手のひらに急須をのせて温度を確認する
![](https://discoverjapan-web.com/wp-content/uploads/2021/05/MG_3180.jpg)
5 急須にふたをして約20秒浸出させる。茶葉が少しほどけていたら、飲み頃
![](https://discoverjapan-web.com/wp-content/uploads/2021/05/MG_3191.jpg)
6 味が均一になるよう3つの茶碗に回しつぐ。最後の一滴まで搾りきること
編集部が厳選したお茶を
オンラインで購入!
オンラインで購入!
Discover Japan公式オンラインショップでは、編集部がおすすめするお茶を購入いただけます! 自宅での寛ぎ時間のお供にいかがでしょうか?
Supervision:Mieko Matsuishi text : Saho Kazato(Arika Inc.) photo : Atsushi Yamahira,Yuichi Noguchi
2017年6月号「日本茶の時代がやってきた」